バイキングはお好き? 〜 「長い船団」


 バカな子ほど可愛い、という言葉がある。
 映画だって、きっとそーゆー時がある。
 どう考えてもミスキャスト、脚本がぶっとんでる、誰が見たってきっと駄作の扱いだ…そんな映画でも、こちらの気分と好みの次第によっては、そりゃもう見ていてむやみやたらと嬉しくなってしまう、そんな事って起こるのだ。
 特に、好きなスターが出ていたりすると。
 だってニンゲンだもんね☆ワタシたち。

 評価はあやしい映画だけれど、気になる作品楽しい作品――、私にとっては、そんな映画のひとつです、「長い船団」(^^;)。

 邦題からしてビミョーに間違っている(英語で“Long ship”というのは、“バイキング船”を意味する)この映画は、1963年、ハリウッドがまだそこそこ元気な、でも一時ほどの自己本位な勢いはなくなりかけている時代に作られた、歴史海洋スペクタクル・アクション。
 伝説の秘宝、巨大な“黄金の鐘”をめぐって、バイキングの一党とムーア人の王が激突するという、純粋な娯楽活劇大作です。

 大航海時代以降の帆走戦艦とはちょっと趣が違いますが、定番・竜頭形の船首像を戴き、一本マストに大きな横帆、ガレー船のように多数の櫂をそなえたバイキング船はやっぱり勇壮。ただしバイキングだけでは少々貧しげで華に欠けますよね。そこを、イスラムの白亜の都やムーア人騎馬隊の華美な衣装、もちろん男の夢・ハレムの美女たち(笑)がキッチリゴージャスに埋めてくれます。十世紀ころの話なので、イスラムの方が文明度が高いわけ。
 昔風ながら、見世物としてのお約束は、一応抑えたつくりです。

 では何が「バカな子かも…」と思わせるのか?
 それは何といっても主人公のキャラクターが、バイキングにしては異色と思われるせいでしょう。
 そこを面白がれるか違和感に取るかで、多分、がらりと楽しさが変わります。

 この映画の主人公は、秘宝を探す航海の途中、難破して一人ムーア人の国に流れ着いたバイキングの船長ロルフ。演じるは、薄い唇をきゅっと歪めた不敵笑いがトレードマークの、個性派リチャード・ウィドマーク
 金髪碧眼ちょっとドイツ系っぽい面構えは、バイキングには悪くないとも思われるのだが、コワモテが売りのスターであるにもかかわらず、彼は肉体的には「マッチョ」ではない!
 それどころか冒頭いきなり、白いローブ(スター・ウォーズみたいかも)に身を包み、イスラムの都にたむろするムーア人たちに「秘宝伝説」を滔々と語って「おこころざし」を頂こうとしている胡散臭い姿が、あまりにもサマになりすぎで…(笑)。

 非情な殺し屋を好演してスターになったウィドマークですが、実は口八丁のヤマ師タイプも、元々得意とする役どころ。
 でも、ヤマ師タイプのスレンダーなバイキングって…それってバイキングの王道じゃないんじゃぁ…?(爆)
 二枚目だから主人公、とかいうことですらないのだし。

 この人の場合、史劇ってだけで大変に珍しい。
 二の腕太モモむき出しのバイキング装束は実に新鮮だが、似合うかと言われるとちょっとビミョー(途中から下は皮の長ズボンになるので少しほっとする)。しいていえば、白いローブが一番似合っていたかもしれない(爆)。
 やたら大男の多かった当時のハリウッドにあって、ウィドマークの体格はおとなしめだ。180cmはあった筈だから小柄という訳でもないが、上半身はきゃしゃにすら見える(よく見ると足腰は案外がっしりと、頼もしげなラインを描いているのだが)。
 デビュー直後はギャング映画が多かったので、都会的なタイプだと思われていたくらい。まあ60年代までには、意外に西部劇も似合うことも判明してるんだけど。

注) ジョン・ウェインだのジェームズ・スチュアートだのバート・ランカスターだの190cm超クラスがゴロゴロいました。

 ただし、アクション場面におけるウィドマークの身ごなしはいつも、めりはりがきいて俊敏で、引き絞られた弓弦がびょうと放たれるような、独特の魅力があるのでした。爬虫類系のコワモテな面構えとあいまって?、筋力ではなく瞬発力、肉体よりも精神的なタフネスを、人一倍強烈に感じさせる演技がこのヒトの味。

 それだけに、中盤、新たな船と乗組員と共に「出直し」てくるロルフの統率力、戦闘指揮官ぶりは堂々たるもの。が、賑やかなムーア人の都に着いたバイキングの仲間が、きょろきょろ周囲を見回して「ここはどこだ?」と尋ねるのにたいして(バイキングの故郷なんてビンボくさい漁村ですし)、「文明国だ(Civilization)。」と、渋く一言ぼそっと答えるシーンとかがあって…。

 うっわーコスモポリタンじゃんかロルフだけトレジャーハンターだけに、一人だけ世界観とかレベル違うのかオイ…。
 カッコいい!…カッコいいんだけど、ほんとに良いんだろうかバイキングでこーゆーキャラで!!(嬉しいんだけどしつこく気にする)

 最後のオチも「ヤマ師、もといトレジャーハンターの魂は永遠さっ☆」というような感じで大笑いなんですが、お願いですから誰か私に、「大丈夫だ」と言ってやって下さいよ〜。
 なまじファンであるために、冷静に判断できないんです(涙)

 …ま、そういうあたりがこの作品の、「“バカな子”疑惑」なわけでした。
 (登場人物が、バイキングもムーア人も全員英語しゃべってて通訳要らずなんてのは、あの時代の映画にはザラにある事なので、今更気にもなりません)
 

 だからこそ余計に、このヒトのこここそが素敵なんだよ〜っ!ああっ珍品だわっ!などと、よりピュアにミーハー全開で楽しめてしまうのも、また確かなのですが。
 ああ、イキオイでリチャード・ウィドマークを語りまくってしまいましたよ…。昔の人なのに。
 (古い人なんで、ルックスとか知りたい人はこちら。説明文はイマイチだが…)

 あと、とってつけたような評価ですが(笑)、戦闘シーンやバイキングの宴会・ハレム乱入等のモブ・シーンは豪快でおおらか、気持ちよく堪能できます。ロルフの父の老バイキング族長(オスカー・ホモルカ)なんかも、ユーモラスないい味出してくれてました。スリルはあっても深刻さは少なく。歴史スペクタクルと言っても、わりとユーモアの勝ったつくりでした。


 最近、DVDも出たようです。
 気が向いたら、どなたか正直な感想を聞かせてくださると嬉しいですね…m(__)m
 ネットの上でもほとんど感想とかレビューとかないんですよこんな映画。
 古いしあまりメジャーじゃないし…(^^;)
 
 それにしても、久々にこの映画を見て、学生時代のウィドマーク熱がすっかりぶりかえしてしまいました。いや、油断できないものです。(あ、私の学生時代、5〜60年代じゃなくもっと後ですよ念のため〜!)
 来月出るらしい、ウィドマーク主演作のDVDも買おっかなあ…
 

長い船団 “THE LONG SHIPS” (1963)/米国:コロムビア/カラー/製作アーヴィング・アレン/監督ジャック・カーディフ/出演リチャード・ウィドマーク、シドニー・ポワチエ、ラス・タンブリン、ロザンナ・スキャフィーノ、オスカー・ホモルカ他
   

(2004.05.31)


活字と銀幕のトップへ

ホームページへ