雑誌記事見た時から狙ってました。安くなるのを。それが、思いもよらず、友人に押し貸しされた「ロマンシング・サガ3」にハマって一年。次の「サガ・フロンティア」のためにPS買って一年。時のたつのは何と速いのでしょう(爆)
それでも結局買ったけど(SFC版)、…いやー、難しかった。攻略本もカンタンなのはあったし、ニフティにディープな攻略ガイドがあるのもゲットしたけど、序盤はもー嫌になるほど攻撃あたらないし、魔法はショボイし、やたら人数がいるせいで、気を抜くとすぐ誰かタコ殴りにあってるし。回復は回復ばかり、補助魔法使いは補助魔法ばかり、なんだか凄ーく分業性が高いシステムなんだなぁ、と、その点に慣れるまでがつらかったです。まぁ終盤になると例外的なキャラも多少は出てくるんですけども。(でも、攻略本とかナシで普通にやってたら、あんま作れないよね)
シナリオの重苦しさについては、私はそんなにあれこれ考えなかったので、私ってばやっぱり真のオウガバトラーではないのかもしれませんネ。 そもそも「伝説のオウガバトル」未プレイだし。某ダンジョンも一周しかしなかったし。でも、とっても歯ごたえのあるシステムで、文句なしに面白かったです!!編成画面が長いのとセーブファイル少ないのはさすがにシンドイですけど。
私にとって、ゲームキャラへの愛というのは、「育てて育てて鍛えまくって、その強さにウットリする!」という事なので、タクティクスオウガは、これまでやったゲームの中でも一番、ミーハーしにくいモノだったかもしれません。誰かをヒイキして育てると、レベル突出した人に合わせて敵が出てくるから、ゲームとしては辛くなる。MVPでも取った日にゃ、次のマップ休場か、トレーニングで他の人を追いつかせねばならない。そして全体のレベルが上がりすぎると、イベントキャラ救出マップで泣きを見るのだ。(そりゃ、ガチガチに育てまくれば良いのだろうが…)いかにして、レギュラーのうち誰も突出しないように育てるかが、終盤では一戦毎の課題でありました。…くそー、変なゲームすぎるぞ。
…と、いうことで、個人より「クラス」の見た目へのミーハーの方が大きかった。女の子はダントツ、ウィッチが可愛い!…男はウォーロックが麗しい。某神父さんもウォーロックにして若作り(^^;)。非人間ならフェアリーね。
で、パーティ構成はというと…打順(AT順)で行きます!
ウィッチ、ソードマスター、アーチャー、プリンセス、フェアリー、ウォーロック1、ニンジャ(主人公)、ウォーロック2、プリースト、クレリック!
攻撃役の方が少数派で、それを回して回していつもより余計に回しまくるという海老一なチーム構成。でも、ペトロ使いや全体魔法使いに、イキナリ最初のターンに3回も順番回したりすると、クセになるんですよ卑怯路線が(^^;)。
そのうち、LルートやNルートもやる気はあるのですが(Lルートは2章半ばでデータ消えましたが、あきらめないぞッ)、最終的には、また同じような組み合わせにしてしまう可能性大、です…やぁれやれ。まあその、卑怯な手を編み出す事こそS−RPGの醍醐味でもあるしねぇ。違います?
![]() |
![]() |