毎度、お付き合い頂きまして有り難うございます。
今回は、はじめて!、最初のシーンから書き出して、無事最後まで辿りつけました。快挙かも。
実は、果たして書きあがるか自分でもわからない第一話、構成に色々迷った第二話は、手の付けやすそうな、一番のクライマックスや見せ場的な会話を書いて、あとからまわりを埋めていったのですが、さすがに三発目ですし。ストーリー的にも一本道だし、少しは慣れたし。しかし、書く度に長くなるのは何故だろう。相変わらず…いや、ますますかな?書くのは楽しかったです。前の「SLEEPING BEAUTY」では、ワキに回った感のある(話の内容上、これはこれで仕方が無いのですが)、リアラッハ様を、思い切りメインにして書きまくれましたし。コレ書く為にこそ、二つもお話書いたのかなあ(合計100KB近くもの伏線…てか?)、書いておいてヨカッタ!という気分。シアワセになるのがこんなにも簡単でいいのか?自分。(笑)
言い訳は、さすがに三発めともなると止そうとは思ったのですが、んーと。「アバンチュール」って死語ですわねえ。でも、なんか使いたかったから。誰も今更私に、新しさなど期待しないとは思うけど。現代モノじゃないし、口にしてるキャラ(メイルガン)も別に若くないしね(^^;)
そういやメイルガンとライス。シナリオ2では揃ってライル家、3では王家、4ではディアス家。節操無いなりに、何故かいつも一緒の二人はおみきどっくりです。どんな縁によるものかは謎ですが、きっと珍妙な縁なのではないかと期待しております(笑)…で、嬉しそうにこいつら描いているうち、挿絵が異常にファイルサイズデカくなってしまいました。元絵はもっと巨大でした。努力はしたんですが…すみません(爆)
……で、またまたですが、このお話は、5000カウントを踏んで、心優しくも「書け!」と言って下さいました、なおみ 様 に、捧げます。
これでやっと、今の私の精一杯……ですが、どうかご笑納下さいませ。m(__)m
重ねて、最後まで読んで下さった皆様、有り難うございました。
by Boatswain
1999年12月14日 記す
☆言わでものあとがきのあとがき(爆)
実はこの物語は、昔風の艶笑喜劇を意識して書いてました。ビリー・ワイルダー監督(「お熱いのがお好き」「昼下がりの情事」などの名匠☆)大・大・大好きなんですよ〜!昔の規範ではおおっぴらに描写できない、あれやこれやを匂わせるのに使われた、あの手この手(笑)のテクニック。婉曲なのがかえってオシャレと、私はいまだに思っています。
今の世には通用し難いかもしれませんが、あくまでも趣味を通して、こんなふうに書き上げました。文章力の不足を時代のせいにもできませんが、この話に限らず、当然、深読み大歓迎です(笑)
![]() |
![]() |