お待たせいたしました。
「雄弁は銀」後半…というか本編というか、ようやく完結いたしました。一章(だけ)が昨年暮れのアップですから、半年近く間が空いたわけで、これでは折角第一章に仕込んだ伏線も、誰も覚えていられやしないというものです(それはそれで良いかもしれませんが)。
めでたく完結したことを一番喜んでいるのは自分かも。メイルガンとライスの漫才っつーか私的裏設定はばりばり書けたし、一人称、幽霊、ミステリもどきと、やってみたかった要素は、一応全部ぶち込めました。幸せです☆出来はともかく。いやホント、書くほうは「意外な結末」のつもりでも、読むには最初から全部見え見えだったりして…(苦笑)
終盤のアクション場面も、「Midsummer Dream」のリアラッハ様が「ライスにくらべりゃよっぽど…」とか呟いて以来のヒソカな宿願でしたし。何かヘンな闘いになってたような気もしますけど。リアラッハ様、ベッドの扱いに長けてるのね(笑)…とにかくヨカッタ(^^;)初の一人称は、最後まで、やたら書きやすかったです。メイルガン視点は、開放感たっぷりで、とても快適!基本的に無責任なヤツだから(笑)。でも、最後まで読んで頂ければご理解いただけると思いますが、今回一人称スタイルを選んだのは、物語自体がそれを要求したせいです。つたないながら、叙述のトリック(笑)を試みましたので。だから、次何か書くとしたら、また三人称になるかもしれません。
…というか、シナリオ2から3へ移るあたりのこの物語は、『どういう縁(借り)があって、ライスとメイルガンが独立時ディアス家についたのか』という話でもあって、書いてるとすごく、最初の「キングメーカー」をリライトしたいなーという気分に揺れました。だってだってあんなにヘタッピだし〜!特に前半!処女作なんで、「果たして最後まで書けるだろうか、書けさえすれば…」というノリでしたもん(それだけに後書きもかなり恥ずかしい)。その癖、第一弾だからヒトは普通最初に見てみますよね。
ただ、直しても、大筋は大して変わらんと思います…その程度のリライトって意味あるんだろうか。うーみゅ。それにしても、結局それなりの長さになっちゃいましたね。書けば書くほど毎回伸びる。こんな筈では…なのですが。そのぶん?挿絵は最低限に。まあ…あの二人だしな…
とにかく、読んでくださった皆様、お付き合いどうもありがとうございました!
(2001.5.28)
![]() |
![]() |