→プレイ日記へ(随時更新:虚実日誌より抜粋分)
大胆なフリーシナリオ・システムとそれ以上に大胆な選択肢の数々(笑)で有名な、ロマサガ一作目(SFC)のPS2リメイク…というか改作。
私は最初、リメイク話が出た時には、それほどキョーミはありませんでした。理由はロマサガ3コンテンツ内で書いた通り。私がサガシリーズにハマったのは3からなんですよ。しかし!
電球(閃き)をはじめ、その後のサガの様々なシステムを取り入れて、システムが結構変わるらしい、と聞いたところでちょっと食指が動き、しかしキョーレツな濃い顔の三等身キャラデザにはかなり引いてしまい、…さんざん迷ったあげく購入にふみきった決め手はというと、予約特典の「伊藤賢治×SaGa バトルミュージック・コレクション+」でした。
そう!サガシリーズにはやっぱりイトケンの熱いバトル曲が欲しい。残念ながらサガフロ2から、別の作曲家に代わっちゃったけど。そして結局、プレイを始めてみると、購入前の不安はキレイにぶっとびました。
いーじゃんコレ!
やっぱり電球ですよ〜!!
だいたいSFC版ロマサガ1の、気に入らなかった点のひとつが技の覚え方でしたし。覚え方は「装備した武器をひたすら使って使って使い込む」しかもその装備を一度でも外したら覚えた技もパアに!なんちゅーストイックな。
ちなみにこの「使い込み」は今作では、鍛冶システムという形で残っています。特定の改造を施して使い込むと武器が成長する。装備のつけかえもOKだし、前の「使い込み」が好きだった人への仁義も貫いている(かな?)。なるほど考えてるなー。あと、スキル&マップアビリティのシステムも面白い。一度に五種類しか装備できないので、場面ごとに、どのアビリティを装備してでかけるべきか、頭を使わされる。今回、アンサガばりにアイテムゲット方法は複雑だ。「宝箱サーチ」がないと見つからない『隠れた』宝箱がある。場所によってはワナや鍵の付いた宝箱が登場し、外すアビリティがないと中身が入手できなかったりする。そもそもジャンプやクライミングなどのアビリティがなければ行けない場所もある。鉱石や薬草を採取するためのアビリティ、敵に気づかれずにダンジョンを歩くためのアビリティ…多彩なラインナップがプレイヤーを迷わせる。
鍛冶や調合、BP(技力)とEP(武器使用回数)の扱いなど、目新しいシステムは多い。何周かやらないと進まない新イベントもあったりして、万事複雑にはなっているのだが、すべてのテクを駆使しないとクリアまでいけないわけではなさそうだし、仲間集めもむしろ楽…というか、一度パーティからはずしたあとも、SFCの時より再会しやすいみたい。仲間にできる新キャラも何人か登場してます。
多分、リメイクとしては結構バランスよい仕上がりなのでは…とりあえず私は気に入りました♪
(ミーハーって…ありえないと思ったんですけどねプレイ前は。あの絵柄だし。)
とりあえず一人目主人公にはグレイを選択。
ガラハド・ミリアムに吟遊詩人を助っ人に加えて、初期イベントをクリア、新天地へと船出しました。ミリアムは1ターン目にヘルファイアも撃てないのが気に入らなかったのでここでサヨナラ(火術スキル1上げるだけで解決したのにねえ。初心者だったから…)。
メルビルではお約束のクローディアを拾って、ゴールドマインのモンスター盗賊をさくっと撃破。でも下水道内の盗賊にはまだとても勝てないっ。…と、来たるべき皇帝の奇病に備えてトカゲ雇ったりアメジストをいやバーバラを入れてみたり。
詩人やガラハドもいつまでも一緒にいる仲間でもなかろうしと、今後のパーティー構成にあれこれ迷って試行錯誤(ロード&リセット)中…ある日盗賊と再戦すると、グレイがみね打ちを閃いた!おおお、勝てたぞ!これでパトリック邸に入れるぞ。ネットで、今回はパトリック(ゴールドマイン事件後謹慎を申し付けられる財務大臣)が仲間になるらしいというのはきいていた。とりあえず試しにパトリック邸へ。
で、仲間に誘う時の選択肢も凄いんですが(「金持ってるかも…」だとさ)、パトリックの返答にはさらにドギモを抜かれましたね。
いわく。「わたくし、世界中を飛び回って帝国のため、陛下のために
働きたいと、ひそかに考えておりました。
謹慎中なのは好都合です」なにー!
好都合で済ませていいのか謹慎を!(爆笑)
…黄門願望か?そしてパラメータを見て…ソソられましたね。完全に術士向けな数値、しかもミリアムより上と見た!ちょうど、術士一人入れたいなと思ってたんだよー!それ以上に目を引いたのがBP開始値の高さ。開始値が総量の50%もある奴はそうはいない(回復値はへちょいが)。難点はスキル皆無なことくらい?
そして初バトル時のセリフに改めてぶっ飛び。
「私(わたくし)の、真の姿をごらんに入れましょう!」
真の姿って…アンタ何者ー!?
ぶわーっはっはっはっはっ。
ジュエルと金をつぎ込んで、合成術士としてデビューさせてやりました。おお即戦力!今回、術強いし(特に序盤中盤は…)。
パトリックの怪気炎はその後も続きます。「ふっふっふ…おまえに私(わたくし)が止められるか!?」(敵遭遇時)
「私(わたくし)に、ついて来れるか!」(連携開始時)
「これでは体がなまってしょうがないな」(楽勝時)ああ、なんとキレてるセリフの連発!(爆笑)
これが元財務大臣のセリフとは!
スリムな肢体をお貴族様なファッション(洒落た帽子にパフスリーブ、飾りのついたひざ丈ズボンにストッキング!)に包んだ、見るからにヘナチョコなナマズヒゲのおっちゃんが!
…ミスマッチ感にヤられました。メロメロです。かと思うと、誰かが倒されると、
「この年寄りが相手だ!」
年寄り?どわーっはっはっは、いつもあんなセリフ吐いてて年寄りー!?(爆笑)
白髪じゃなくて金髪のオカッパさんなんで中年かと思ってたんだが…
そうか、きっと都合のいい時(ワガママ言いたい時)だけ「年寄りぶりっこ」してみせる手合いに違いない!
んで、おばあちゃん子(?)なクローディアだけは必ず騙されて優しくしてやるので、それを見ちゃグレイがイラつきキレまくってるに違いない。そう!老人と動物しかいない世界で育った娘だからねぇクローディア!(笑)
うーむ、なんか凄ーく脳内妄想が広がってきちゃいましたよ。
パトリック、絶対ラスボス戦まで連れて行く!
顔がヘンなくらい何だ!
今回、多かれ少なかれ、全員顔ヘンじゃないか!(爆)決意を固めてゲッコ族解放し、古文書を、じゃなくてホークを加入させて皇帝陛下の発病を待つ私(笑)。
私の愛にこたえてか、パトリックの成長も異様に良好。術ばっか使っているのに何故かHPもあがりまくって、いつしかパーティ中最大のHP所持者に(勿論知力や精神や愛も上がってるけど)。うーん助・格よりも強そうな、里見黄門さまだねこりゃ。そしてまたまた気がついた。
さて、助・格と紅一点が一応そろってるわけだが、何かが足りない…。
そう、黄門様には、うっかり八兵衛が必要だ。ウェストエンドで、エルマンを勧誘。
「よろしくお願いしまッす〜!」(連携開始時)
「つゥぎは私の番ですかぁ〜?(汗)」(誰かが倒れたピンチ時)へこへこ低姿勢なしゃべりが、ステキに八兵衛である。素晴らしい!
『特徴的な顔』とおっしゃいますが、小さい体で跳ね回り、技を閃くと一瞬目が丸く開いたりして、見た目もなかなかラヴリィぢゃないか!
戦闘向きでないように見えて、実はLPが高い(18)のもポイント☆グレイ、クローディア、パトリック、ホーク、エルマン…(並び順)。
なんか今回のパーティには、えらく思いいれはいっちゃいました。
まだ結構シナリオ残してるんですが、メンバー変えたくないな〜(爆)
とにかく「お気に入り」が出来るともう抜けられないってのはいつもの話。
今回ちょっと思いがけない方向に萌えてしまいました(?)が、まあいいや。楽しんだ奴が勝ちですから(*^^*)
(2005.06.03)
(追記) 8周クリア後総括として一応…「ロマサガMS好きに100の質問」(質問提供:ここは地の果て)
![]() |
![]() |