楽園に吹く風


Chapter 1 


 車軸のきしむ大仰な音とともに、馬車は停まった。車体には麗々しく百合の紋章が刻まれ、見るからに上等なつくりである。
 御者席から降りてきた男は、埃まみれのフードをはねあげると、無骨な笑顔で馬車の中を覗き込んだ。乗っているのは一人だけだ。
「着きましたよ、坊ちゃん」
 ティリアンは軽く頷くと、黙ったまま車外へ出て、今通ってきた道を振り返った。
 ここしばらく、雨が降っていない。馬車の窓を閉めていても、黄色い砂が我が物顔に車内へと入り込み、今度の旅はあまり心地よいものではなかった。
 ほっとした気分で息をつく。
 ――ようやく、デイルとへ戻ってきたのだ。

 妙に強い風に土埃が舞い、あたりの色を荒涼と染め上げている。
 本来、ロンディウムは水と緑に恵まれた豊穣な土地なのだが、このデイル一帯は、例外的に、農耕に適さない荒地が広がっている。太古、神々と巨人族とが争ったという、伝説の「聖戦」の際にこの地は焦土と化し、以来生命を拒絶するようになったのだ――という、言い伝えすらあった。
 だが、敢えて、そうした厳しい土地を選ぶものもいる。例えば、清貧と苦行によって己を高めんとする修道士たちだ。
 はるかな昔、この地にも、小さな修道院が建てられた。貧しい土壌のため、自給自足もなかなか思うにまかせなかったが、求めて苦労するものには、どうという事はない。
 まがりなりにも、デイルは、人の住む土地となったのだ。
 
 だが今、ゆっくりと視線を前方へ向け直せば――
 そこには、創始者たちには想像も付かぬであろうような、立派な建物が幾棟も立ち並んでいた。華美さはないが堂々たるものである。創立時と変わらないのは、建物の随所に見られる水竜パスハ――神の御使いとされる――の紋章くらいだ。車止めには、スレテート家のそれ以外にも、何台もの荷馬車が止まっている。
 今では、食料も水も資材も、必要なものは幾らでも外から運び込まれるようになっているのだ。
 自給自足の伝統など、もはやどこにも見当たらない。一歩敷地の中に入れば、芝生を敷き詰めた、緑豊かな中庭すらある。これもまた、わざわざ上質の土を運び込んでまでしつらえたものだ。
 だがこの不可思議は、いたって簡単に説明がつく。
 
 今より百年ばかり前のこと。
 時のイシュメリア国王は、法の整備につとめ、安定した治世を誇る、後の世にも賢王と称えられた名君であった。その賢王が、やはり学者肌として知られた当時の院長と、王都からも比較的近いこの修道院とに目を付け、ここに王立の学問所としての位置づけを与えたのである。
 おもだった貴族の子弟――王国の明日をになう若者たちの、健全な育成と人材の発掘を目的とし、そのついでに、さりげなく王家への忠誠心をも高めようとの狙いであった。貧しい土地も、若い肉体の鍛錬の場として使うには何の問題もない。都に近いといっても、種々の誘惑からは適度に遠い。
 生まれ変わったデイル修道院は、代々の院長の熱意もあずかり、ランカシァ王家の興した事業の中でも、もっとも実り多きもののひとつとなり、現在に至っている――

「荷物、お持ちしますよ」
 猫なで声とともに御者の大きな手が伸びてきて、ティリアンは我に返った。
「不要だ。お前はここまででいい。ご苦労だった」
 小脇に抱えた包みは、大した重さではない。読みかけの書物が数冊と、父から渡された覚え書きの束が入っているだけである。
 年が明けて、十五歳になったばかりの彼だが、子供扱いをされるのは我慢がならない。
「ですが……」
「お前に送ってもらうのは初めてだったな。ここでは、使用人に持ち物を運ばせるなど、鼻を垂らした新入生のすることだ。僕に恥をかかせる気か?」
 御者は、目をぱちぱちさせて、戸惑ったように手を引っ込めた。
「では、父上によしなに伝えてくれ」
 やれやれ、と思いながら、ティリアンは懐かしい学問所へと一歩を踏み出す。自分はもう最上級生だ。気楽な寮生活も、あと一年と続かない。何とも残念なことである――
 が、あさっての方角から突然聞こえてきた声に、ティリアンは再び足を止めた。
「――ほら、向こうでも、ああ言ってるじゃないか。大丈夫だって」
 さっきは気づかなかったが、並んだ荷馬車のむこうに、もう一台、個人所有の小さな馬車が止まっていた。明るく澄んた、少年らしい声は、どうやらそこから出たもののようだ。
 誰だろうかと、ティリアンは内心首をひねった。今ひとつ、聞き覚えのない声だ。だが、今は二月のはじめ。新入生の来るような時期ではない。
 デイルの一年は、収穫月を終えた、秋に始まる。
 希望と期待に満ちて、各地から新入生が集まってくるのは、十月。何かの都合で遅れても、十一月中のことである。
「そうはいきませんよ、御館様からの厳命ですからね。戻るのは、荷物も含めて、ちゃんと見届けてからですよ。私が叱られるのがお望みですか?」
 どさりと何かを降ろす音と、渋くかすれた声が響くと、がっしりとした大男が、馬車の陰から姿をあらわした。広い肩に、古ぼけた木の衣装箱を担いでいる。
「待てったら」
 続いて、大男に追いすがるように、一人の少年が飛び出してきた。黒っぽい髪、すらりと細い身体は、見るからにすばしっこそうだ。
「そんな言い方、卑怯だぞ」
 困ったような声だが、棘は感じられない。大男のほうも、気にするそぶりもなく、さっさと建物に向けて歩を進めてゆく。互いに慣れ合った、親しい間柄なのかもしれない。
 ティリアンがそこまで考えた時。彼の視線に気がついたのか、少年は、さっとこちらを振り向いた。
 目が合ったのは一瞬のこと。見知らぬ少年は、ほんの少し、おや、という色を浮かべたが、ひょぃっと肩をすくめて見せると、踵を返して、ぱたぱたと小走りに連れの後を追った。
 その背を見ながら、ティリアンもまた、緩やかな歩みを進める。
 ――どうせ行く先は同じなのだ。正体など、すぐに分かる。新入生にしては、大柄な感じだが……

 玄関ホールの少し手前まで来たところで、黒髪の少年はふと立ち止まった。
 入り口の両側には、しなやかな姿の、木蓮の木が植わっていた。この寒空の下、数え切れぬほどの純白の花をつけて、天を仰いで立っている。
 その、黒々とした枝に片手を沿わせ、届きそうもない高みの、清冽な白にむけて、少年はそうっと、細長い指を伸ばした。
 ――何をしているのだろう。妙な奴だ……
 思いさしたティリアンの鼻先に、ひゅんと突風が吹き付けた。慌てて片手で目を庇う。
 砂塵がおさまったのを確認して目を開けたときには、白い花弁が数枚、はらはらと風に踊っているばかり――
 さっきの少年の姿は、もうどこにも見当たらなかった。

 

 寮の自室へと戻ってきたティリアンを、黄色い声が出迎えた。
「ティリアン!帰ってきたんだね」
 くせのない短い金髪を、ぴったりとなでつけた少年だ。が、年相応の甲高い声と真ん丸い目が、落ち着いた大人っぽい髪型を裏切っている。下級生のレートだ。
「お父上の具合はどうだった?」
「大丈夫さ。いつもの愚痴を聞かされてきただけだ。病気ったって、あの人のは、定期的に弱気になるだけのものだよ。それより――何か、あったのか?」
 ティリアンは静かに答え、逆に相手に聞きかえした。レートは普段から、妙にティリアンに懐いているが、扉の前で待ち構えていたなど、初めてのことだ。
「あ、そうそう。院長先生が、お待ちだよ。何か用事があるみたいだ」
「わかった。荷物を置いたらすぐ行く」
 なるほど、と得心する。
 ――デイルでは、下級生は勉学のかたわら、ある程度、学内の雑用の手伝いをさせられる決まりだった。食堂の配膳、建物の掃除、教師や最上級生の手伝いなど内容は様々だが、使い走りもそのひとつ、というわけだ。
 家におれば、何でも人任せに済ませられる「お坊ちゃま」も、ここにいる間は、ただの「生徒」として扱われる。甘やかされた新入生は戸惑い、不満を漏らすが、伝統の力はしっかりと機能していた。最上級生になり、苦役から解放される頃には、それもまた人格陶冶に必要なステップなのだと、大抵の少年が納得するようになる。
 それでも、デイルでは、一人一人の生徒に、簡素ながらも小さな個室が与えられている。
 幼いながらも、彼らはみな、支配者階級の一員なのだ――
 部屋に入ると、ティリアンは抱えていた包みを机に置き、ちらりと鏡を覗き込んだ。長旅で乱れたであろう身仕舞いを、直しておこうと思ったのだ。
 少し緩んでいた襟元を正し、短く刈り整えた巻毛に手をやる。が、癖の強い、赤みの勝った金髪は、外の強い風にも、思ったほど乱れてはいなかった。
「今ごろ、編入してくる子がいるらしいよ。面倒見てやれ、なんてことじゃないかな」
 戸口に立ったまま、レートが話し掛けてくる。
 情報集めはレートの趣味だ。が、独り占めにする気は毛頭ないらしい。
 いつも、おしゃべりをする相手に飢えているようにもみえる。
 ――ちょっと狎れすぎだな。
「大袈裟な」
 相手には目もくれぬまま、ティリアンは短く答えた。
 鏡の中からは、濃い青色の生真面目な瞳が、こちらを見返している。小作りに整った卵型の顔は、利発そうだと大人には受けが良いのだが、いかにも子供っぽいようにも思えた。まだまだ成長期真っ只中なので、そう深刻な悩みではないが、もう少し上背も欲しい。ティリアンの体格は、文字通り中肉中背だ。真面目に鍛えているつもりだが、見た目にはちっとも反映されていない。
 きゅっと引き結ばれた口元だけが、ティリアンの内実を顕している。
「貧乏人のみなしごと思ってたのが、急に、立派な身寄りが見つかって、デイルで教育を――ってなったらしい。ドラマチックでしょ」
「先生方に聞いたのか?」
「いや、えと、ちょっと聞こえちゃっただけ……」
 レートは顔を赤らめた。
 ――どうせ好奇心にあっさり負けて、立ち聞きでもしていたのだろう。
「ほどほどにしておけよ」
 あえて軽く言い置くと、ティリアンはレートを追い払い、院長室へと向かった。
 
 明るい午後の日差しも、ぽつりぽつり並んだ小さな天窓越しでは、別世界のもののように遠い。
 薄暗い廊下を早足で抜けながら、ティリアンはレートから聞いた情報を反芻した。
 季節はずれの新入生。
 レートの話のとおりならば、それにも一応の納得はいく。だが、そのような下層の育ちの少年が、いきなり寄宿制のデイルへと入学するのは、少し意外な気もした。自分の家ならば、いくらでも周囲の人間にカバーしてもらえるだろうに、一人で別世界へと飛び込んできて、まともにやって行けるのだろうか。
 昨日まで貧しい平民だった子供が、降ってわいたように突然、想像したこともないような高い身分と裕福な暮らしを手に入れたとしたら――?
 ティリアンは想像してみた。
 多分――どうしてよいか分からずに、オドオドと萎縮しているか、でなければ、思い切り舞い上がって醜態を演じているか。そのどちらかだろう。
 が、こちらの勉学の邪魔になるのは困る。迷惑をかけられるのは願い下げだ――
 とはいえ、そんな思いは微塵も顔には出さぬまま、ティリアンは院長室の前に立った。ノックしようと右手をかざし、息を吸い込む。
 ところがその途端に、扉は、内側からさっと開けられた。
 虚を付かれた顔で、あ、と開いた口のままティリアンを見下ろしている痩せた老人は、史学教師で寮の舎監も兼ねているハーレイだ。扉を開け放った当人だが、誰かと鉢合わせするとは予想もしていなかったらしい。上ずった声でティリアンを手招きする。
「……おお、ティリアン。待っとったぞ」
 続いて、ハーレイの背後から、一人の少年がティリアンに向かってにっこりと笑いかけた。
「やっ☆」
 片手を上げての、限りなく端的な一言は、どうやら挨拶だったらしい。
 ――と、ティリアンが気づくまでには数秒かかった。
「おや、もう知り合いなのかね?」
 院長だけは、さすがに動じた様子もなく、穏やかに少年に問い掛ける。
「門の前で出会ったばかりです。ここに着いたのがほとんど同時だったので」
 答える少年の声は、あくまでも明るい。
「そうか。さっき話したように、このティリアンは、この学問所でも、とりわけ公正で勤勉な、優秀な生徒だ。何でも彼に相談し、勉学でも行儀作法でも、大いに見習うようにするといい」
「はいっ」
 少年は、素直に院長の顔を見上げて、ぶんぶんと勢い良く頭を上下させた。 
 ――舞い上がってる方のクチなのだろうか。
 ティリアンは誰にも聞こえないように、ひそかに溜息をついた。

 

「礼拝堂を使うのは、土曜と日曜だけだ。普段は食堂で、朝食の前に簡単な祈りと、日によっては先生方のうち誰かのお話がある。一人だからといって、朝寝坊は厳禁。度重なると食事にありつけないどころか、懲罰の対象になるから、気をつけるように」
 院長室から礼拝堂、食堂へと、ずんずん大股で歩きながら、ティリアンは説明した。相手は、きょろきょろしながら後を付いてくる。
 ――この編入生は、事情があって生家を離れ、貴族らしい生活を知らずに育ってきた少年だ。新しい生活に戸惑ったり、トラブルを起こすことがないように、気をつけてやって欲しい――
 ティリアンに振られた役割は、完全にレートの予想通りのものであった。とりあえず、最初の仕事はデイルの案内である。彼が素直でおとなしい性格であってくれれば、最初で最後になるかもしれないが、はたしてどうだろう。
 傍で見ると、この、リアラッハという異国的な名の少年は、最初に受けた印象とはちょっと違っていたのがわかった。従者が特別大男だったせいで、幼く見えたのかもしれない。
 癪なことに、ティリアンよりもほんの少し背が高かったし、しかも既にもう十六才なので、最終学年への編入になるという。ティリアンの目には、院長はどこまでも公明正大な人物と映っていたので、特別扱いは意外だった。とりたてて名門の出というわけでもなさそうなのに。
 ただ、もともとデイルでは、個人個人の資質や希望に沿って、かなり融通をきかした形で勉強できるようになっている。最終学年だからといって、必ずしも高度な講義ばかりを受ける必要はない。極端な話、殆どの時間を武芸の鍛錬にあてても構わないのだ。
 この少年の場合は、勉学そのものよりも、同世代の貴族の少年たちに接することで、その生まれに相応しい生活態度や常識になじませるのが目的なのだろう。
 そのせいで――ティリアンは皮肉に考えた――普通なら下級生で用の足りるガイドツアーに、自分が駆り出されたというわけだ。
 確かに、先生方からの信頼の篤いしるしではあろうが。
「広いな。食べる席とかは決まっている?」
「厳密には決まっていないけど、同じ学年ごとには分かれて座る。四列にテーブルが並んでいるだろう?あと、先生方は正面に、横並びで座る」
「ふむふむ」
 食堂の、はるか高い天井を見上げながら、リアラッハはもったいらしく頷いた。
「入学一年目の新入生は、配膳を手伝うために早めに集まるが、我々上級生は――」
「あ、それは聞いてるよ。オレも手伝うんだ。少なくとも当分の間は」
 え、と見返したティリアンに向かって、リアラッハは気軽な口調で続けた。
「いきなり来て『お客様』じゃあね。こっちも、ヘンに敵を作りたくないしさ、順当なところだろ」
「そうなのか」
 少し、胸のつかえがとれたような気がして、ティリアンの口調は自然にちょっと和らいだ。
「最初に院長先生と話し合って決まった。それ以外は何もかも、これから先生方と相談だけどね。雑用以外に、何から始められるかなあ」
「それだけ頭が柔軟なら、大丈夫だろう。――そうだな、次、図書館へ行くぞ。あっちだ」
「はいはい」
 てくてくと中庭を横切って、同じような石造りの別棟を目指す。素直に付き従ってくる編入生も、もう、最初ほど鬱陶しい存在ではなくなってきていた。
「デイルの中だけは、結構緑が多いんだなぁ」
「庭師たちが頑張ってるからな。土も苗木もよそから持ってきてる。図書館の裏手には薬草園もある」
「草や木は、ヘンだなとは思わないのかな?」
「……考えたこと無いな、そんなこと」
 何を子供っぽいことを……と、呆れたように答えるティリアンに対して、リアラッハは軽く肩をすくめただけで、もうこの話題は打ち切ってしまった。

「――読み書きは?」
 図書館のすぐ前まで来てから、ふと思いついてティリアンは尋ねた。考えてみれば、読み書きができて普通なのは、貴族や、ある程度安定した生活を送っている者たちだけだ。貧乏人には、文盲も珍しくない。
「まあ、一応はできるよ」
 気を悪くした様子もなく、リアラッハは答える。
「それはよかった。ここの図書館の規模は、イシュメリアでも指折りだから、勉強になるぞ」
 入り口に置かれた名簿にサインをすると、分厚い木の扉を押し開けて、ふたりは中に入った。
 背の高い書架の間には、ぽつりぽつりと、古びた木製の書見台。ひとつひとつに大型の立派な本が広げられ、まるで囚われの姫君のように、細い鎖でゆったりと繋ぎ止められている。
 何もかも、見るからに使い込まれた品ばかりだが、どの書見台にも、生徒の仕業らしい小さな彫り傷が、何箇所か付いているのがご愛嬌だ。
 部屋の一角には書き物机もいくつか置かれており、じっくりと書物と取り組めるようになっていた。
「妙な匂いがする」
 首をかしげるリアラッハに、ティリアンは苦笑した。
 館内には、インクの匂いと古書独特の黴臭い香りとが入り混じって漂っている。生徒の出入りの許されるこの階には人影もまばらだが、上の階では、常に写本の製作や新しい書物の執筆が行われているのだ。俗世を離れた象牙の塔ならではの匂いだが、嗅ぎ慣れないものにはただの異臭かもしれない。
 ここでは、しっとりと時が澱んでいる――
「本当に貴重なもの、古いものは、書庫か上の研究室に置かれているから、司書の先生に許可をとらないと読めない。でも、たいていの調べものは、僕達にはここで十分だ。詩や物語の本も、少しはある」
「研究室?」
「ひとにものを教えるよりも、学問そのもののほうが得意な先生もいる。それに、ここで学ぶのは普通、十一、二歳くらいから四年間だけど、それが過ぎても、社会に出るより研究者としての道を選ぶ生徒も、ごく稀にはいる。それも、周囲が許せばの話だけどね。……例えば、学問好きで知られるライル家の現当主ラインハルト様も、一時期ここに居られたらしいよ」
「ふうん」
 その時、つま先立つようにして書見台に張り付いていた小柄な少年が、ふとこちらを振り向いた。丸い顔が、柔らかくほころぶ。
「こんにちわ、ティリアン。誰と一緒なの?」
「編入生に学内の案内中だ。リアラッハ、これは二年下のケアウリン」
 リアラッハとケアウリンは、にこやかに挨拶を交し合った。
 まだ回る所があるから、とティリアンが言うと、ケアウリンは、はにかむような笑顔で頷き、再び書物の世界へと帰っていく。
「本の虫、ってヤツ?面白そうだな」
「彼はとても頭がいいんだ」
 万が一、卒業後もここに残る少年がいるとしたら、ケアウリンかな…と、ティリアンは密かに考えた。自分はとてもそんな気にはなれないけれど。デイルで得た評価を梃子に、少しでも早く社会に出て、己の力を認めさせたい。
 だが、こと学業方面に限っての話だが――もしも彼が同学年にいたら、デイルきっての優等生として扱われるのは、ティリアンではなくケアウリンの方だったかもしれない。頭が良いだけでなく、その温厚な性格は、ティリアン自身をも含めて、誰からも好かれている。
 文武両面で競えば勝ち目もあろうが、正直言って、彼が年下で良かった――とすら、ティリアンは思っていた。
「――図書館の次は?馬場とか、武術の訓練場もあるんだっけ?」
 リアラッハが尋ねてきて、ティリアンはハッと我に返った。
「じゃ、外を回ろう」
 風は強いが、二月にしては、突き刺すような冷たさがない。小春日和、と言ってもよさそうな、良いお天気だ。
 長い長い午後。
 少年たちには、まだまだたっぷりと時間が残されている。

「さて、最後が寮だ。荷物はもう運び込まれているだろうから、夕食の鐘が鳴るまでに整理すること」
「本当に最後だな?」
 リアラッハは、腰に手を当て、ううんと伸びをした。
「行儀が悪いぞ」
 ティリアンは軽くたしなめると、
「ああそうだ、汚れ物は決まった曜日に部屋の前に出しておけば、洗濯して返してもらえる。日時は掲示板に一覧表が貼ってあるから、間違えるなよ。他にも、連絡事項が色々張り出されるから、毎日注意しておくこと。ほら、ここ――」
 寮の玄関脇に立てられた掲示板を指そうとして、ティリアンはふと、口をつぐんだ。どこからか、かすかな泣き声が聞こえたように思ったからだ。
 無言のまま、小走りに建物の横手に回る。
 ――当たりだ。
 大人並みに大柄な、二人の少年にはさまれて、レートがべそをかいていた。
「ちぇ、保護者様だぜ」
 ティリアンを見て、苦々しげに吐き捨てたのはギルバート。生徒たちの中でも最も巨大な体躯を誇るが、キレやすさも最速の乱暴者だ。
 隣で口を、への字の形にひんまげているのがバリー。眉間にくっきりとした傷跡があるので、たいそうな強面に見えるし、本人もそれを十二分に心得ている。が、どうせ単なる事故によるものだろうと、ティリアンは想像している。
 体格が良いのも、落第生の「五年め」だからに過ぎない。
 真面目にやる気がない少年は、大抵はすぐ学問所をやめていってしまうのだが、この二人は何故か、まだ居残っている。おおかた、家のほうでも持て余されているのだろう。
「レート、何で泣いてるんだ」
 声をかけると、ちびの少年は、バリーの手を振り払ってこちらへ逃げてきた。
「どうした?何か取られたのか?」
 尋ねられても、レートは俯いて自分の鼻をごしごしこするばかりで答えない。嗚咽の名残りを押さえつけるので精一杯のようだ。かろうじて、首を振って見せたのは、否、ということか。
「取られた、って……何言ってやがる」
 バリーがティリアンを睨み付けた。
「失礼な野郎だ。いつもいつも優等生ぶりやがって……。俺達を怒らせたら、どうなるか分かってないな?」
「馬鹿馬鹿しい。図体だけで人を威圧できるとでも思うのか?まともに鍛錬もしてない癖に」
 ティリアンは鼻で笑った。
 しょせんは子供の喧嘩だ。呑んでかかった方が強いに決まっている。
 睨み合うこと、僅か十数秒。
「はん、今に見てろよ」
 案の定――ありがちな捨て台詞とともに、ギルバート達はあっさり退散していった。
「怪我はなさそうだな。まだ、これからって所だったか」
 背後から、のんびりした声が掛かった。リアラッハだ。
「どうせこけおどしさ。下級生苛めは連中の趣味だが、弱虫だからああなるんだ」
 レートの肩を、寮の方向へ軽く押しやりながら、ティリアンが答える。
 リアラッハは深々と頷いた。
「そうだな、ここは使う場所がないから、小遣いだって持ち込まないものな。徹底したワルは育たないだろう」
 論点がずれているような気がして答えあぐねているティリアンに向かい、リアラッハは更に続けた。
「ま、ああいうのも、分かりやすくていいさ。君のような筋金入りの優等生の方が、オレ初めて見るし」
「どういう意味だ?」
「それで、君は、実際に喧嘩したことはあるの?堂々たるあしらいだったけど」
「無いね」
 リアラッハは笑い出した。
「お見事。うん、見習わなきゃな」
 漠然とした不安がきざして、ティリアンは寮へ向かおうとした足を止めた。明るい光の下で、もう一度、よくよく相手の顔を見直してみる。
 今まで気づかなかったが、相手は、優しげとすらいえる、すっきりした顔立ちをしていた。あけっぴろげな笑顔と悪戯っぽい眼の光のせいで、女々しさは全くないけれど。それでいて――
 あくまでも図太く堂々としている。
 こちらの勝手な予想とは、だいぶ違っているようだ。
 ――こいつは、全く問題を起こさないか、徹底的に起こしまくるか、両極端のどちらかに違いないぞ。


 

<to be continued>


→ロイヤルブラッド貴族名鑑へ
→イシュメリア国名一覧へ

創作のトップへ ホームペーシ゜へ