楽園に吹く風


Chapter 2 


 その後一週間ばかり、リアラッハと話す機会は、ほとんどなかった。
 別に意外とは思わなかった。ティリアンの受けている講義に、来たばかりのリアラッハが顔を見せれば、むしろその方が不思議である。
 本当に困ったことがあれば、向こうから相談を持ち掛けてくるだろうし。
 食事時などに、遠くから姿を見かけはした。下級生に混じって忙しげに動き回っているリアラッハは、相変わらずやけに明るい顔をしていた。

 下級生に対しても、気軽な態度で声をかけ、ものを尋ねてくるので、周囲に馴染むのも早いようだ。愛想が良いが卑屈さはなく、時々、妙な知識を小出しに見せるので、一緒に雑用をこなす下級生たちにも面白がられている――というのが、頼みもしないのに届けられた、レートからの報告である。
「他人にものを聞くのがうまいというのは、一つの才能だな。短期間で自分を伸ばすことができる」
 ティリアンはレートに向かって言った。
「それにしても、妙な知識っていうのは、何だ?」
「いろいろ……ヘンな諺とか、占いとか……」
「占い?」
「一年生の間では結構流行ってるよ。知らない?まず木の芽を三つ取ってきてね、皮を丁寧に剥いて……」
 ティリアンは喉の奥で、ウッとくぐもった声を立てると、慌ててレートの腕を掴んだ。
「それでか!知らないのか?最近、庭師連中が、木の新芽が片っ端からもがれていると怒りまくってるのを。止めさせないと!」
「あ……そうだね、まずいね」
 ちょうどその時、始業の鐘が鳴った。
「僕、次の授業で彼と一緒だから、何とかならないかって、聞いとくよ」
 ばたばたと駆け出してゆくレートの後姿を見ながら、ティリアンは小さくため息をついた。

「ティリアン!」
 夕刻。
 ティリアンが部屋で手紙を書いていると、またしてもレートが、うろたえた表情で飛び込んできた。
「リアラッハが――」
「どうした?占いの話の続きか?」
「そうじゃなくて。さっき、何の用だか、バリーとギルバートが呼びに来てさ。リアラッハは素直に付いていったんだけど、あいつら、凄くイヤな感じでニヤニヤ笑ってて……」
 ティリアンにじっと見つめられるうち、レートの口調は次第に弱々しく変わっていった。
「僕……引き止めたかったんだけど、……言えなくて……」
「分かった。行ってみる」
 レートの顔がくしゃっと歪んだ。
「いいの?ありがとう、ティリアン」
「心配いらないよ。彼ならあいつらとも同い年だし、一方的にやっつけられる事もないだろう」
 レートを落ち着かせようと、あえてティリアンはそう答えた。
 ただし、必ずしも本気ではない。同い年といっても、言動といい体格といい、バリーたちに比べればリアラッハはずっと子供っぽく見える。また、もし彼がヘタに反撃でもして、騒ぎを更に大きくしたらと思うと、やはり頭が痛い。
 思い返せば、あの日のリアラッハの言葉も、いささか不穏な気がする――
 分かりやすい、とは、一体どういう意味なのか。追求しておいたほうがよかったのかもしれない。
「あいつら、厩舎のほうへ行ったみたいだ」
「そうか」
 ティリアンは静かにペンを置き、外へ出た。
 暗くなり始めたこの時間帯、厩舎などに用のある人間はほとんどいない。乱暴者二人は、どんな人目を避けるようなことを企んでいるのだろうか。
 刻々と夕空を侵食してゆく黒い雲が、よからぬ想像を掻き立てる。
 次第に気がせいてきて、小走りに厩舎の角を曲がった途端。
 凄いスピードですっ飛んできた誰かと、ティリアンは危うくぶつかりそうになった。
「あっ、悪い!」
 素早く急停止したその相手こそ、リアラッハだった。ひと声謝るなり、また走り出そうとする。
「どうした?追われてるのか?バリーたちに呼び出されたと聞いて来たんだが……」
「追われてるだと?」
 薄闇の中から、十代のものとはとても思えぬドスのきいた声が割り込んだ。――バリーの得意技だ。すぐ後ろには、ギルバートの大きな影も控えている。
「ティリアン先生にかかっちゃ、俺たちゃ追い剥ぎ並みだぜ」
 くっくっ、と不快な笑い声をたてながら、バリーはギルバートと顔を見合わせ、ティリアンを見下すような横目を使った。
 いつも通りの敵意と皮肉だ。
 ――が、ほんの少し、ティリアンは違和感を覚えた。彼らの「お楽しみ」を中断させられたにしては、妙に機嫌がよさそうである。
 その時、リアラッハが、困ったように口をはさんだ。
「誤解だ。逃げてたんじゃないよ、ティリアン」
「そうらみろ!さっきの暴言の借りは高くつくぜ。はてさて、どうしてくれよう?」
 バリーは鼻をうごめかす。が、意外なことに、相棒は乗ってこない。
「いやいや、行こうぜ、バリー。マヌケ面したセンセイなんか放っといて。そんな事より……」
 思い入れたっぷりにギルバートが両手を広げてみせると、二人は何やらひそひそ囁き交わし、あさっての方角へと歩き出した。
 それから、思い出したように振り返ると、リアラッハに向かって、変に愛想の良い声を掛けた。
「じゃあ、またな、リアラッハ」
「当番に遅れんなよ!」
「ああ。それじゃ」
 遠ざかる二人に片手を上げて答えると、リアラッハは改めてティリアンに向き直り、いかにも無邪気な笑顔で説明した。
「本当に、急がないと。今日の夕食、当番なんだ」
「……そうか?」
 戸惑いを隠せないでいるティリアンに対し、リアラッハは、わかってるよ、という表情で付け加えた。
「ありがとう。心配かけたのかな?――さ、行かなきゃ!」
 
 夕食後、ティリアンは改めて、ひと気のない廊下でリアラッハを捕まえた。
 どうやら相手のほうでも、話す機会を待っていたらしく、さっそく、という感じで口火を切った。
「あれもこれも、レートに聞いたよ。世話をかけるなあ」
「あいつは、おしゃべりの上に心配性だから」
 ティリアンがちらりと後ろを振り返ると、小さい人影が、ぱっと柱の影へ引っ込んだ。――隠れるにしても、もう少しうまくやれば良かろうに。
 リアラッハも気づいてにやにやしているが、彼もまた、こちらから呼んでやるつもりは無さそうだ。
「大丈夫。バリーたちとは、世間話をしただけさ」
「それだけか?ヘタな逆らい方をすると、あいつらは、すぐ暴力でカタをつけようとするからな」
「だろうね。最初は、どんな『可哀想な』育ちかたをしたんだとか、いかにも嫌味に挑発臭く、あれこれ聞いてきたよ」
「やはりな。それで?」
「そりゃまあ、君らには縁の無い体験も、幾らでもあったさ……と、いうことで――」
 リアラッハは、困ったような、優しげな微笑を浮かべた。
「取って置きのワイ談をひとつふたつ聞かせてやったらさ、連中そりゃあ喜んじまってね。可愛らしいもんだよ、うん。学問所に入れとくより、もっと肉体労働でもさせて、発散させてやったほうがいいんじゃないかな?」
 あんぐりと口を開けたまま棒立ちになっているティリアンに構わず、リアラッハは機嫌よく言葉を継いだ。
「いつか王都の歓楽街を探検に行くときは、ぜひ一緒にって誘われたよ。やれやれ。オレは女衒じゃないってーの」
「ぜ……?」
「ぜげん。――あ、お下品な言葉の意味なんか、わからなくていいよ。気にしない気にしない。それと、木の芽占いのことなんだけど」
「木の芽?――ああ、あれ」
 ティリアンは、必死で気を取り直すと、新しい話題にしがみついた。
「考えたんだけどね。一年生たちに、新しい占いを発表することにする。流行をすたらせるには、新たな流行を生み出すのが一番だ。――ここは男ばっかりだし、そんなに流行るなんて思わなかったんだが」
「……」
「一応、もうひとネタあるんだ。今度のは、使用済ティーカップと受け皿と、砂が少しあればOK。これで庭師たちも安心さ」
 瞬間、ティリアンの脳裏に、掘り返されてボコボコになった運動場や馬場の映像が浮かんだ。
 リアラッハも、素早くそれを察したらしい。
「ほんの一つまみだから、大丈夫だよ」
 ――大丈夫なんだろうか。
 それでもティリアンは、不安を無理矢理に頭から振り払った。
 どうやら、こいつは、自分で蒔いたトラブルは自分で刈り取るだけの気概を持っているようだ。
 ただし、その発想と手法とは、これまでティリアンが出会ったことのない種類のものである。
 ――なまじ、こっちがヘタに介入しない方が、かえって何でもうまく行くかもしれない。
 
 ティリアンは突然、あの日、院長が最後に付け加えた一言を思い出した。その場では、綺麗に聞き流してしまっていたのだが。
 ――彼の分からない事は、何でも教えてやりなさい。逆に、違った世界を知る彼から、君の方が学び取れることもあるかもしれない――
 とはいえ、リアラッハ流の発想や手法を、学びたいと思えるかどうかは、はなはだ怪しいものであった。
 
 
 
 結局のところ。
 以来、リアラッハを巡るトラブルはぱったりと途絶えた。
 一時的な占いブームは、先生方には知られることなく無事収束したし、当初育ちをどうこう言って彼を軽んじていた者も、彼が「あの」バリーやギルバートと友好関係を結んだ今となっては、誰一人として、あからさまに否定的な意見を述べる勇気など持ち合わせていなかった。
 勿論、バリーやギルバートとは違って、リアラッハは誰かと諍うような事はまずなかったし、誰とも自然に親しく口をきいた。時には、レート称するところの「妙な知識」を面白がって寄ってくる一部の少年たち(レートもその一人だった)に取り囲まれて、賑わいの中心になっていることもあった。
 それでも、最上級生であって、同時に新入生でもある彼は、ティリアンの目から見ると、いつまでも、どこか一匹狼的な風情を漂わせていた。

 

 平穏な毎日は、彼らの親しさを深める役には立たなかった。
 相変わらず学問でも武道でも、一緒になることは全くなかったので、口をきく機会自体が少なかったのだ。
 が、一つ、ティリアンにとって意外だったことがある。それは、時たま、図書館でリアラッハの姿を見かけることであった。

 いつも表情豊かなリアラッハは、自分の興味の赴くまま、いかにも一心不乱に書物を探しているように見えたので、何となく声をかけにくく、どういうものを読んでいるのか、ティリアンには全く分からなかった。遠目で見た限りでは、やはり――というべきか。比較的幼年向けの棚の書物をあちこち拾い読みしている様子で、系統だった読書ではない。
 それでもティリアンは、思いのほか、向学心のある奴だ――と、密かに感心していた。

 そんなある日。
 静かな図書館に、思わず漏らした、という感じで、あ、――と言う小さな叫びが響いた。さして大きな声でもないのに、妙に通る声質だ。
 リアラッハである。
 見ると、自分が声をたてたことすら気づいてないような顔で、一生懸命、一冊の書物にかがみ込んでいる。それから、開いたページを、そっと撫でるように手を添えて、何だか妙に幸せそうな溜息をついた。
 ――いったい、何を読んでいるのだろう。
 ティリアンはちょうど自分の調べ物を終え、帰ろうと立ち上がった所だったが、ついつい好奇心に負けて、リアラッハの傍へと歩み寄った。
「どうしたんだ?……叫びだすほどの発見があった?」
 相手は、知らない者を見るように、遠い目のまま振り返った。
 ティリアンは激しく自分の衝動を後悔したが、リアラッハの顔はすぐにほころび、むしろ熱っぽい口調で答えを返してきた。
「え、叫んだって?――悪い。気が付かなかった。ね、ティリアン、君はいわゆる『特殊傭兵隊』って、実際に見たことあるかい?君は凄くいい家の生まれだそうだし、きっと……」
「そうだな、子供の頃、エセルレッド王が戴冠なさった時の式典に、『ハイランダース』の剣士の一団が挨拶に来たのを見たことはある。他は全然。――なんだ、傭兵隊の歴史の本を見ていたのか?」
「どんなだった?」
「祝典の場だというのに、あいつらだけちっとも飾り立ててなくて、その癖妙に迫力があったよ。それはよく覚えてる」
「ずうっと平和が続いているから、普段はどこかに隠れ潜んだまま、自分たちだけで修行を続けているんだって?まるで、巨人族とかドラゴンとか、伝説の生き物のようだね」
「今は必要がなくても、いつか、いざという時には――と、王家や色んな所から、普段からちょくちょく金品が届けられるそうだから、それでもやってゆけるんだろう」
「俗世を忘れてまで剣の腕を磨くことに熱中できるなんて、ひどく、不思議な感じがする。そんなにも強い者ばかりが集まっているんだろうか」
「さあねえ。長いこと、普通の人の目には全然触れることがなくて、半分、伝説になってしまっているからなあ。それこそ、大昔、聖戦の時代には、古い伝統を誇る特殊傭兵隊も、神の軍勢に味方して戦ったなんて話もあるけど」
「世間から外れて生きるのは、修道僧だけでもなかったんだな」
 いつになく気持ちが高ぶっているらしく、リアラッハの頬はかすかに紅潮していた。なんだか随分と子供っぽく見えて、ティリアンは可笑しくなった。
 ――なんだ、こいつ、傭兵隊なんかに憧れを抱いてるのか?
「そこまでいいもんじゃないだろう。『ランツクネヒツ』なんか、元々はならず者の集まりだったとか言うし」
「そんなこと!」
 リアラッハはムキになって言い返した。
「『ハイランダース』の創立者の一人は、己の剣を磨くために家を捨てた、名家の嫡男だったなんて話も載ってるぞ」
「それこそ伝説だよ。だいたい、ちゃんとした貴族なら、家を守り、国のために剣を捧げるのが当たり前だろう。自分の立場をわきまえない者は馬鹿だし、無責任だ」
「そうかな」
 リアラッハは瞳をきらめかせた。
「好きなようにするさ。――オレだったらね」
 そう言うと、本を片手にさっと立ち上がり、近くの書架にぽんと立てると、すたすたと図書館を出て行ってしまった。
 扉のところでちょっとこちらを振り返り、じゃあな、というように口を動かした所を見ると、そう機嫌を損じたという訳でもなさそうだったが。
 書物の中に発見した、大事な何か。
 それを幸せな雌鶏のように、一人ひっそりと胸に抱いて、心ゆくまで楽しもうというのだろうか。
「やれやれ……」
 何がやれやれなのかは自分でもよく分からなかったが、ティリアンはそう呟くと、ゆっくりした足取りで、やはり出口へと向かった。
 重い扉を開いて外に出ると、もうどこにも、リアラッハの姿は見当たらなかった。
 ただかぐわしい風だけが、ふわりとティリアンの鼻腔をくすぐって素早く消えた。微かに花の香りがする。
 ――何の花だか、ティリアンには見当も付かなかったけれど。
 そろそろ四月である。あたりはすっかり、春めいてきていた。

 

 さて、毎年のことだが――春になると、デイルの空気はがらりと変わる。
 普段、武道よりも学業に身を入れる者や、体を使うことを面倒がる怠け者たちまでが、突然心を入れかえて、いつにない熱意でもって武道の鍛錬にいそしみ始めるのだ。机上の学問の時間を、臨時に馬術や槍術剣術の修練に振り替える生徒もちょくちょくいる。
 気候が緩んで、戸外での活動がしやすくなるためもある。
 だが、何といってもその最大の理由は、毎年五月の最初の日に、学問所恒例の武道大会が行われることになっていたためであった。
 ただの競技会ではない。
 わざわざ王都ロンディウム至近の緑野で、二日がかりでのんびりと行われるこの大会。一年間の修練の総決算だが、それを見に来るのが、生徒たちの親族縁者だけと思ったら大間違いである。勿論、それだけでもなかなかに立派な顔ぶれが揃うだろうが、観客席の最上の場所には、学問所のスポンサーでもある国王一家が揃って姿を見せる。一種の天覧試合なのだ。
 言葉を変えて言えば、これから世に出ようとする少年たちが――勿論、腕に覚えのある者だけだが――国王を始め、イシュメリア一国の中心となる人々に、直接己の才覚を見せつけられる、滅多にない機会でもある。
 まあ、そこまで自負する生徒は少なかろうが、寮ではなくロンディウム近辺に外泊し、久々に親兄弟と会って自分の雄姿?を披露できたり、と、何かと目新しい思いのできる二日間なのだ。
 しょせんは少年たちの模擬戦なので、怪我人が出にくいよう、武器も防具も普通のものよりはずっと軽く扱いやすい、規定の品を使う事に決まっている。だが、大会が近づくと、生徒達の実家から次々と、鎧の上から羽織れる紋章付きの陣羽織や装飾馬衣、質素な馬具や防具を飾るちょっとした小物類が送り付けられてくる。戦場におけると同様、こうして華やかに飾り立ててこそ、それぞれの生家に対する誇りを示すと同時に、観客にとっても、誰が誰だか遠目にも一目でわかり、一石二鳥というわけだ。
 親たちにとっても、伝統あるこの大会は気合を込めずにはおられぬ一大イベントであるらしい。本来、質素を旨とするデイルでも、既に習慣となっているこうした贈り物に対して、目くじらを立てるようなことはしない。
 嫌が上にも、お祭り前の浮き立つような空気が、学問所を満たし始めていた。

 

 そんなわけで――
 あれ以来、図書館でリアラッハを見かける事はなくなったが、別段不思議だとは思わなかった。半ば図書館のヌシと化しているケアウリンも見ていないらしいので、そもそも図書館には来ていないようだ。
「今週に入ってからこっち、もう誰も来ないよ。――僕もそろそろ、槍の稽古を増やすかなあ、さぼってないで。何だか凄く派手っぽい馬衣が届いちゃったし……」
 ティリアンは少し笑って頷いた。
 口でいうほど、この下級生の運動神経は悪くないことは分かっている。
「今年も、剣術は無しかい?」
「どうせ僕は、たしなみ程度にしかやらないもの。槍が人並みに扱えれば十分さ」
「そうか」
 何でも、納得のいくまでこなさないと気のすまないティリアンは、槍と剣との両方に力を入れているが、誰もがそうだと言うわけではない。
 貴族の子弟として、騎士の予備軍として。
 槍を使っての馬上試合と、剣の立ち合いと――武術大会では二つの部門が設けられているが、暗黙のうちにではあるが、槍試合をこそ貴族に相応しいものとして上位に見る風潮がある。
 勿論それは、あえて両者を比較した上での話であり、剣の技量の優れたものを正当に評価しないなどということは決してない。デイルではあえて二部門に分けているが、本式の馬上試合であれば、最初は槍で突っ掛け合った後、少なくとも一方が落馬した場合は、剣など他の武器で戦いが続けられる。
 また一方――
 馬を制御しつつ自分の体よりも遥かに長い武器を扱わねばならない槍試合は、まだまだ体の出来上がっていない少年たちには難度の高い競技でもある。したがって、大会でも、初日には参加者全員による、静止した的を使っての模範演技が繰り広げられ、そこで一定以上の成績を出せたものだけが、二日目のトーナメントに出場できる。まだ未熟で、能力のまちまちな生徒たちにも無理のないように――との工夫なのだ。
 その点、剣ならば地に足をつけての戦いだ。万一怪我をすることがあっても、真剣は使わないから、概ね常識的な範囲にとどまる。希望すれば誰でもエントリーは自由だし、とにかく少しでも長く晴れ舞台の中央に立ちたいと思う者には、槍と並んで剣の部があることは、かえって有難く思える場合もあるだろう。
 槍試合の参加人数が限られることもあり、二つのトーナメントは大会二日目の午前と午後に、まとめて行われることになっていた。
 どちらが先か、順番は年毎に入れ替わりだ。二つの競技の性質や人気の微妙な差の、バランスを取るためなのかもしれない。
 
 ――今年の予定は、午前中に槍、午後に剣。ですが、どちらでも一緒です――
 ティリアンは、家族に宛てて書き綴った。
 寝台の傍に、きちんと畳んで置かれているのは、スレテート家の紋章が大きく描かれた絹の陣羽織と、深い藍色の装飾馬衣である。馬衣は、競技の際に邪魔にならないよう短めにはしてあるが、金の房飾りと百合の花の縫い取りがたっぷりと施された豪華なものだ。
 去年のものより、一層手が込んでいる。百合紋の縫い取りは、おそらく母自身の手によるものだろう。
 ――去年の槍試合は、あのでかぶつのトレゴレンに不覚を取りましたが、今年こそ両部門での優勝をと狙っています。来ていただければ、衣装負けしないだけの活躍をお見せできると思います。 けれど、決してご無理はなさらないで下さい。父上のお体のほうが、ずっと大切です――
 ティリアンは心の中だけで溜息をついた。
 王国の大司教をつとめる父は、ここ数年病に臥せっており、仕事もほとんど代理の者にまかせきりになっていた。安静にさえしておれば、急にどうこうという事はなさそうなのだが、かといって快方に向かう気配もない。付ききりで介護の母も、長いこと遠出することなどなくなっている。
 両親の愛情の確かさ、そして自分が彼らの自慢の息子であることには微塵の疑いもなかったし、無理を言うつもりはなかったけれど、伝統の大会に、両親に一度も来て貰えないままにデイルの生活を終わることになりそうなのは、やはり少々残念なことだった。

 ――大変に惜しいけれどもやはり見に行けそうにない、ただ、病状が特に悪化しているわけなどではないから決して心配はしないように。皆でお前の活躍を祈っている――との、心のこもった母からの手紙が届いたのは次の週であった。
 これは最初から予想していた通りで、別に驚きも悲しみも感じなかった。が、その翌朝、ティリアンが目覚めたのは、普段より一時間以上も早い時間だった。
 心のどこかで気にしているのだろうか――今更、小さな子供みたいに?
 自問自答しながら、ティリアンは時間潰しに散歩に出た。
 これといって何をする気も起きない。こんな気分はティリアンには珍しいことだったが、いつもより透明な空気は、冷んやりと頬に心地よかった。気の向くままに、ぶらぶら馬場のあたりまで足をのばす。
 と、意外にも、蹄の音とそれを叱咤する声とが聞こえてきた。
 こんな時間だというのに、先客がいるらしい。
 木戸を開けて、囲いの中を覗き込むと、練習用の槍を構えた少年がひとり、一定の間隔で置かれた規定の標的に向かって、勢いよく馬を走らせていくところだった。
 気合のこもった掛け声と共に突き出された槍はしかし、標的の端をかすめたのみで綺麗に空振りに終わってしまった。
 ちぇ、と舌打ちする音が聞こえそうな図である。乗り手は手綱をぐいと引いて急停止し、荒っぽく馬首を巡らせたところでティリアンに気が付いた。
 何故か、その俊敏な駆けっぷりから、既に分かっていたような気がしたが――リアラッハだった。
 早足でティリアンの立っている方へ戻ってくると、鞍上から、朗らかに声をかけてきた。
「やあ。ずいぶん早いね」
「そっちこそ。よく、早朝練習をやっているの?」
「いや――よくって程でもないけど。ここ数日、どうしてもうまくいかなくて。気になりだすと、すぐ目が冴えちゃってね、おちおち朝寝してられないんだ。無理言って馬を出させてもらった。動きもしない的だってのに、なんだってこう――」
 リアラッハは悔しそうに首を振ると、しばらくためらった後におずおずと口を開いた。
「君は優勝候補なんだろ。どこが拙いか、わかるかい?」
「そうだな――」
 ティリアンは考え込んだ。
 静止した的は、槍の最も基本的な課題だ。技術をどうこういうより、この場合は経験が絶対的に不足しているのだろう。だが、それだけで突き放すのも気の毒な気がした。
 どこで習ったか知らないが、リアラッハの馬の扱いは悪くない。上品とは言えず、どちらかというと荒っぽい乗り方だが、これならば、馬になめられる事もない。
 ――馬は乗り手を見ると言う。誇り高い動物なのだ。
 とりあえずその点においては、リアラッハは一応、この競技の第一関門はクリアしている。
 そこで、こんなふうに言ってみた。
「槍を、手先だけでこねくり回そうとしている感じがする。何というか――バランスが悪いんじゃないか」
 他の武器と比べ、際立った槍の特性はと言えば、まず何よりもその図抜けた長さである。それを不安定な馬上にあって、腕力だけで強引に振り回すのは、膂力のある大人の戦士にとっても、必ずしも容易いことではない。
 まだ十代の少年なればなおのことだ。
「そうか。ありがとう」
 ちっとも即効性のありそうなアドバイスではない。が、リアラッハは深く頷き、ちょっと考え込む目つきになった。
 構える位置を変えながら、二度、三度、槍をゆっくりと握りなおす。それから、槍を軽く脇腹にたばさんだまま、再び馬を走らせ始めた。先ほどのような勢いは付けず、慎重に、そして次第にスピードを上げてゆく。
 的の直前、肘の辺りがびくりと動きを見せたが、槍は何故か繰り出されぬまま、人馬は的の遥か向こうまで駆けて行き、しばらく行った所でUターンして戻ってきた。
 リアラッハはさらに四度、無言のまま、走りに緩急をつけながらの往復を重ねた。最初は考え込みすぎてタイミングを取り損ねたかとも思われたが、張り詰めた表情にはずっと変化がなく、失敗ともわざととも読み取れない。
 そして五度目。
 駆け抜けざまに繰り出された槍は、木製の標的を見事に弾き飛ばした。
 ゆっくりと戻ってきたリアラッハに、ティリアンはねぎらいの言葉を贈った。
「出来たじゃないか」
 ――あんな曖昧なヒントを、着実に進歩に結びつけるとは。
 顔には出さなかったが、ティリアンは少々驚いていた。それほどに、自分の心身をコントロールする術に長けているのか?あるいは……
「もっと真ん中に当てないと。まぐれだね――まだ」
 その先を読んだように、リアラッハが答える。眉をひそめて重々しく、妙に大人びたような顔を作って、まだ十分に満足はしていないらしい。
「ずっと小さい的や、トラップ付きのもあるし。……大会まで、もう十日もないなあ」
「だが、このぶんなら、それまでに結構上達しそうだな」
「できればトーナメントに出る所までいきたいんだけどね。無理してオレをここに突っ込んでくれたじーさんにも、少しはいい所を見せたいし」
 照れくさそうな笑みが、リアラッハの口元をかすめ、つられてティリアンも微笑を浮かべた。
 茶化すように、
「王様より家族か?」
 この冗談に、リアラッハも気軽に合わせた。
「そりゃ、王様なんてまだ見たことないから。じーさんも会ったばかりには違いないけど。誰も彼も、一族郎党見に来るんだろう?」
「たいていね。――でもそれなら……」
 ティリアンはさり気なく話題を変えた。
「剣の練習もした方がいいんじゃないか?剣の試合には、申し込めば確実に出られるし。――受講していないようだけど」
 以前の図書館での会話からすると、剣にも興味がありそうに思えたのに。
 最近は、大会前のせいか、ちょくちょく時間割や担当講師の変更があるため、誰もが掲示板には普段以上に注意を払っている。いきおい、誰が何を受講しているかも自然に目に入るのだ。
「うん。よく知ってるね。でも、何もかもには時間を割けないから――」
 その時、礼拝堂の鐘が重々しく鳴り響いて、二人の会話を遮った。
 途端、リアラッハは目に見えて慌てた表情になった。
「あ、まずい。早く片付けなきゃ」
「まだ朝食の鐘じゃないだろ」
「今朝も当番なんだよ。でも、よーし、あと一回だけ試して、それで仕舞うことにする」
 リアラッハは、ばたばたと馬の向きを変えさせると、腹に一蹴り入れてダッシュをかけた。
 最後の突きは空振りはしなかったが、かろうじて標的の端っこに当たっただけらしく、二個目の的は力なく地面に落ちた。ぱさ、と鈍く無常な響きが残る。
 そこまで見届けたところで、ティリアンは後ろ手に木戸を閉め、さっさとその場を歩み去った。
 独りきりの、気楽な散歩を再開するために。

<to be continued>


→ロイヤルブラッド貴族名鑑へ
→イシュメリア国名一覧へ

創作のトップへ ホームペーシ゜へ