楽園に吹く風


Chapter 3 

馬上槍試合☆13KB

 一年の、ほとんどの期間。

 バーマンジーは、何もない空虚な空き地である。
 ロンディウムの城にごく近い、王家の直接所有する地所だ。野原というにも貧困な顔ぶれの下草は、家畜の餌にもならないだろうが、そんな事は誰も気にしない。
 何しろここは、王国の雄々しい騎士たちが馬上試合を行うための、特別な空間なのだから。

 デイルの武術大会の行われる数日前から、バーマンジーの野は、じりじりと人間たちで埋まり始める。学問所からのみならず、王宮からも衛兵たちがやってきて、貴賓席の準備に加えて警護のリハーサルを始めるのだ。
 広く取られた競技スペースと観客席との間に、柵を作るところから準備は始まる。
 観客席の割り振りと飾り付けも大事だ。まず中央の一番いい位置に、一段高く桟敷をしつらえて国王一家の席、その周囲に王宮の要人たち、生徒の父兄たちの中でも特に高位の貴族たちの席、と、位置決めだけでもなかなかにややこしい作業である。
 当日は、王家の桟敷に大きな絹の日除けをかざして、真紅の絨緞を敷き詰めた上に略式の玉座が据えられるのだが、貴賓席の後ろには更に、色とりどりの豪華な天幕が立てられる。国王はじめ大勢のお偉方を快適にさせておくためには、なんでもかんでも手近に準備しておかねばならない。食べ物や飲み物、薬に膝掛けにクッション、待ち時間を潰すためのちょっとしたゲームや小物。その他、思いつく限りの品々が天幕に運び込まれて出番を待つのである。
 ひょっとしたら、生徒たちのための準備のほうが気楽で簡単かもしれない。基本的には、学問所お仕着せの備品ばかりを使うのだから。
 だが、量が違う。百人を越える少年たちのために準備される武器防具、そして訓練された競技用の馬たち。予備の備品置き場に加え、試合を待つ少年たちの控え室も必要だ。そして何より、当日に時間を無駄にせぬよう、彼らが大会前日より使用する仮ごしらえの宿舎も、近辺に準備しておかねばならない。
 簡素な、しかし数え切れぬほどの小さな天幕が、白い蕾が花開くように、競技場の周囲に次々と立ち並べられてゆく。
 ――幼い勇者たちが登場する日を待ち焦がれながら。

 普段は死んだように眠っているバーマンジーの野は、こうして時たま息を吹き返し、華麗極まりないもう一つの貌を見せるのだった。
 だが、バーマンジーの華、デイルの武術大会について、語るべき事はまだまだ尽きはしない。
 
 現国王エセルレッドは、武芸に熱心な君主ではない。一般の――大人の騎士たちによる馬上試合は、前王の時代から比べて、めっきり回数が減っていた。しかし、王立学問所の武術大会は、相変わらず毎年欠かさず行われていたし、年端もいかぬ少年たちの馬上試合というのは、大人のそれとはまた違った意味で、大いに面白く可愛らしい見ものである。
 そういうわけで、デイルの武術大会を楽しみにしているのは、決して出場者やその関係者だけではなかった。

 王都のみならず、よその町や村からも、娯楽に飢えた、ごく普通の人々が見物にやって来る。
 彼らのための席などないが、とりあえず競技場のまわりの空いた地面に陣取って、首をのばせばちょっとしたお楽しみは確保できる。バーマンジーの野はちょっとした窪地になっていて、周辺部には緩やかな斜面があるのが大いに彼らの助けになる。
 家族揃って、財布の許す限りの弁当や、ありあわせのパンや果物を持って。仕事の一日や二日くらい、休んだって構うものか。
 それすら望めない、とことん貧しい者たちもまた、とりあえず何か目新しい、わくわくするものが見られやしないかと、空きっ腹のままバーマンジーへと集まってくる。真っ先に会場に姿を見せて、忙しく立ち働く兵士たちを所在なげにぼうっと眺めているのは、こうした者たちだ。どうせ仕事にもあぶれているので、暇だけは腐るほどある。
 大会さえ始まれば、バーマンジーはお祭り気分の観客たちであふれかえる。誰かの食べかけ、食べ残しにありつけないとも限らない。うっかり機会を掴んでしまえば、咄嗟にコソ泥に早変りする不届き者も出るかもしれない――
 勿論、大会当日には、純然たる物見遊山だけではなく、仕事熱心な旅の商人や芸人、俄か作りの屋台までもが繰り出して来て、バーマンジーはますます賑やかになる。
 そうとも、一年に何度もない程の人出なのだ。儲けが出ない筈はない。それに、商売のかたわら、ちらりと横目で、競技場の方も――
 誰もが陽気な、幸せの予感に満たされて、バーマンジーの野を目指す。
 そこには何の根拠とて、ありはしないのだが。

 

 大会の前夜には、いよいよ主役の少年たちが、バーマンジーの野へ到着する。
 休暇などで実家へ戻る時以外、泊りがけで学問所を離れることなど、この時期をおいてほかにはない。少年たちがピクニック気分になるのも無理からぬことだが、特に初めて大会を経験する一年生たちは、すっかり舞い上がってしまっている。
 彼らの寝床は、寮のそれ以上に質素な、遠征に出た兵士たち並みのしろものだが、大はしゃぎの彼らはさして気にしていない。
 気心の知れた仲間同士で雑魚寝するのも、たまにはいいものだ。
「何だかやけに、人が多くない?」
「関係も何もない、そこらの平民みたいだよ」
「見物?まだ始まってもいないのに」
「晴れるかな……」
「眠れっこないよ!」 
「明日は――」
「明日……」 
 押し殺した囁きと笑い声は、夜風にのって、ほかの天幕へも流れてゆく。
 心弾ませる音楽のように、甘く切ない花の香りのように。
 それを心のこだまのように聞きながら――さすがに最上級生たちは、真面目に毛布の下で目を閉じ、息を殺している。少しでもよく眠り、体調を整えておくのが賢いと、経験からもよくわかっているからだ。
 自分たちにとっては最後の大会。明日以降の、競技の出来を気にかけるのは当然のこと。
 ――それでも、思い通りにさっぱりと、睡魔に身を任せてしまえる豪傑はそうそういない。
 様々な思いが、いくつもの夢の中で交錯する。長いような短いような、最後の一夜である。

 

 明けて、五月の最初の日。
 輝くような好天の下、馬車や輿を使って、最後の――だが最も重要な客たちが登場する。供回りを連れ、息子の雄姿を見に来た貴族たちは、納得のいかない席に押し込められまいと、それなりに早いうちからその姿を見せる。
 とことん最後の最後になって、悠然と現れるのはやはり王宮の人々だ。
 高らかにラッパが吹き鳴らされ、国王一家の到着が告げられると、招きもないのに詰め掛けた平民たちは、うおお、と歓呼の声を上げた。彼らにとっては、華やかに飾り立てた、こうした上流の人々のお出ましも、魅力あふれる見ものである。競技の開始はまだまだ先のようだが、あせっても仕方がない。国王一家がその席に気持ちよく落ち着くまでは、何一つ始まりはしないのである。
 すべては、お偉方たちのちょっとした気分、気まぐれに掛かっている――

 そして、二度目にラッパが吹き鳴らされると――
 いよいよ、ひたすら行儀良く待ちつづけていた生徒たちの出番である。
 設営された競技場の、適当な距離をおいた外側で整列していた彼らは、一斉に国王万歳を叫ぶと、各自で飾り立てた乗馬にさっと飛び乗り、整然と行進を開始する。
 明るい五月の陽光に、彼らの甲冑や馬具はきらきらと輝き、見るものの目を眩ませる。各々身にまとう紋章に溢れるとりどりの色彩も、目にしみるばかりの鮮やかさである。
 実際の競技の始まる前に、全ての生徒たちは、こうして場内をぐるりと騎馬で一周し、国王の御前に順々に敬意をあらわすことになっているのだ。

 ゆっくりと馬を進めながら、ティリアンはしゃんと背筋を伸ばし、ひたすら正面を見つめていた。
 きょろきょろと観客席を窺うような恥ずかしいまねはしない。
 待機場所からでは、距離が遠すぎてよくは見えなかったが、国王一家の席は毎年ほぼ決まっている。玉座の周囲に立てられる旗指物や天幕の色で、彼らがどこにいるかの見当も付いた。
 もし、来てさえいれば――両親の席も、そのごく近い所になるのだろう。スレテート家は、代々王国の大司教を務める古い家柄であり、爵位こそ無いものの、選定侯たちに次ぐ高い家格の名門なのだ。
 どちらにしても、あえて、探す必要すらない。
 ざわざわと、さんざめく群衆の気配だけを背中に感じながら、ティリアンの気持ちはすっきりと醒めていた。あくまでも本番は明日のトーナメント。
 ――今日は、まだ前座に過ぎないというのに。
 それでも。
 次第に近づいてくる王家の座所に眼をやると、動悸が高まるのを覚えずにはいられなかった。
 王家の人々をじかに見るのは、決して初めての事ではないのだが――

 中央に座すのが現王エセルレッド。
 国王その人はまだごく若く、まだ二十代の半ばにも満たない。
 が、エセルレッドは、年齢に似合わぬほどに、威厳あふれる堂々たる押し出しの君主であった。
 強い光を浮かべた黒い瞳、大きく力強い鼻、健康そうながっちりした顎。幾分気難しげに軽く吊り上げられた太い眉も、誇り高き王族の矜持を偲ばせて、生粋の帝王らしさをいやが上にも強調している。
 その治世はまだ始まったばかりだが、ここ数年は豊作続き。大きな天災に見舞われることもなく無事過ぎている。
 かくも立派な、そして強運の王を擁して、誇らしく思わぬ民はないであろう――
 王は、椅子にゆったり深く腰掛けながら、静かに少年達の行進を眺めていた。その耳元で、脇に控えた侍従が読み上げているのは、おそらく通過する生徒達の氏素性の説明と思われた。侍従の他にも何人もの小姓たち、女官たち、道化たちに楽師たち。そしてデイルの修道院長までが背後に控えて、いつ声が掛かってもよいように待ち構えている。
 玉座のすぐ両脇には、二人の女性が腰掛けている。兄王とは対照的に、ひっそりと控える妹王女、まだ少女の面影を残すアグレイアと、幼い王子をしっかりと胸に抱いた王妃ラミア。
 一子をもうけたとはいえ、王国随一と謳われた王妃の美しさはいまだ少しも色褪せてはいない。
 今も、少年たちが一人一人、敬礼を捧げながら眼前を通過するのに、王はあるかなしかの微かな頷きを返しながら、時折その眼はちらちらと、隣席に控える王妃へと流れていた。
 新婚の夢未だ覚めやらず。
 この美しい妃に寄せる、王の愛着振りときたらまた、語り草にもなるような熱烈さで、誰もが微笑ましい思いを抱かずにはおられぬのだった。

 さて、初日のヤマはむしろこのパレードかもしれない。
 競技そのものの進行は、大いに機械的ですらある。
 少年達は、人も馬も練習時とは段違いの華やかな装いで、きちんきちんと並べられた標的に向かい、かわるがわる突進してゆく。
 もっとも基本の、学問所の紋章の入った丸い的。
 三つ続きで並べられ、思い切り素早く槍を繰り出さねば仕損じる、小さな標的。
 走路にいくつかの障害がもうけられ、槍の腕よりも、馬術の冴えを見せるための標的。課題の中ではむしろ例外的な性格のものだ。
 可動式の腕木に吊り下げられ、うまく標的を突いたら突いたで、腕木の反対側に吊られた重しがくるりと回転して乗り手に襲いかかって来る、乗り手泣かせの標的。腕木の長さ等によって難易度は変わるが、素早く身をかわさなければ、重しに打たれて落馬の憂き目を見る。これはなかなか恥ずかしい。――以前、リアラッハが「トラップ付き」と称したしろものである。

 ――オトカール、ガルヴァス、サーストン、……
 標的の一つ一つを的確に突きながら、ティリアンは、明日のトーナメントに登場しそうな面々の名を、頭の中に思い浮かべた。普段から、技量の近いもの同士が一緒に練習する事が多いので、だいたいの予想はつく。
 ――クリーヴランド、ハラルド、ミース。
 とはいえ、魂を持たぬ標的相手の成績が、人間相手の試合にそのまま直結するわけはない。
 各人の体格や気質が大きくものを言ってくる。
 ――ケアウリン?
 多分。
 だが、まだ体が小さいから、一対一の槍試合で好成績を収めるのは来年か再来年の話だろう。
 ……そういえば。
 早起き鳥のあいつはどうなったろう?
 運動神経は良さそうだった。もっと準備期間があったら、結構活躍できたかもしれない。
 そんな気がした。
 ――あとは、……
 さしたる感慨もないままに――最終課題の標的が宙に舞った。

 

 草の匂いを嗅ぎながらの簡単な、ただし運動の後とて普段より大量に準備された夕食のあと、久々にレートがやってきた。
「ティリアン!明日の対戦表、もう見た?」
「いや。そう言や、出来上がっているころだな」
「あ、そうか。自信があるから、誰と当たってもいいんだ」
「そんな言い方をされても困るな」
 ティリアンは苦笑した。レートも笑っているが、冗談でなく本気の口ぶりなのは、はっきりしている。――それを、あながち見当外れだとも言いきれない。
 公式に対戦表が発表されるのは朝だが、望めば生徒達は、前夜のうちにこっそり見ることを許されていた。
 今日の出来が悪かった者を除外し、前年度の大会で、準決勝以上に勝ち残った実績のある者がシードされる。だが、結果的には、上位に名を残す者の多くは最上級生だ。三年生ながら準決勝に残ったティリアン以外は、皆卒業してデイルを去っているので、今年はあまり意味はない。あとは、百パーセント籤次第である。
 ちなみに、剣の部の抽選は午前中の槍の部がかなり進行してから行われることになっている。午前中の槍試合で故障し棄権するケースも、結構あるからだ。シード制は取らない。
「槍試合の時、僕は明日は、選手の支度の手伝いだから。ティリアンたちの天幕の係らしい。頑張ってね」
「そうか」
 つまり、トーナメントに出られるだけの成績は上げられなかったということだ。レートの年で出られる者のほうが珍しいのは確かだが。
 それにしても、何故、こいつはこんなに自分になついてくるのだろう。ティリアンは内心首をひねった。社交的というには程遠い自分だと思うのに。――くすぐったい気分を押し隠すように、真面目くさってティリアンは返した。
「じゃ、よろしく頼む」
「そうそう、あのリアラッハもトーナメントに残ってたよ」
「え、本当か?」
「僕は初め同じ初級者クラスにいたから、最後の一週間ほどで急に上達してたのは知ってたけど、それでも驚きだよね。本番に強いタイプかな。……保護者としては、どんな気分?嬉しい?ティリアン」
「保護者って、何だ」
「あれ、違うの?」
「最初に院長先生から案内とかは頼まれたけど、特別世話を焼いてるわけじゃない。彼は結構しっかりしてるようだし、不要だろ?」
「……それはそうかもしれないけど」
「そういう言い方をすると、向こうが気を悪くすると思わないか?」
 ティリアンは冗談めかして言った。
「うん。わかった。――不機嫌に怒ってるリアラッハなんて、あまり想像つかないけど」
 ――それは言えるかもな、と思いながら。
 お互い早く寝たほうがいいし、と、ティリアンはレートを下級生の天幕へと追い返した。
 ようよう暗くなり始めた空には、いまだ雲ひとつとしてない。
 明日も快晴に恵まれそうだ。
 
 
 
 五月の第二日。
 貴賓席は、あっという間に人であふれ返った。国王一家の席も例外ではない。
 名もない野次馬客も、明らかに数が増えている。
 二日目のトーナメントの方が面白いと、誰でも知っているのだ。
 ずっと危険であることも。

 一方、生徒達の身支度には、初日よりももっと時間をかける。
 試合に使う槍は、昨日同様、刃のかわりに丸い平板を付けた訓練用のものだが、激しくぶつかりあえば、それでもかなりのダメージを食らう。当然のことだ。
 全身鎧の下には、キルティングの施された下着や、細かい目で編まれた鎖帷子を重ね着する。直接槍で突かれた際のみならず、落馬時の衝撃をも和らげるためである。
 動きやすいとはお世辞にも言えない重装備ながら、締め付け過ぎぬよう、緩め過ぎぬよう、細心の注意を払って着付けるのである。昨日よりもっともっと、俊敏な動きが要求されるのだから。
 緩んだり傷んだりしていないか、馬具や蹄鉄のチェックも重要だ。一戦ごとに様子を見る。
 けれど、一旦、選手たちの名が告げられ、試合開始の角笛が吹き鳴らされれば――
 勝負は、ほんの一瞬で終わることもしばしばだ。
 
 身支度のおよそを終えたところで、ティリアンは天幕から出て、今始まりかけたばかりの一戦に眼をやった。最初の出番まで少しあるので、暑苦しい兜は小脇に抱えたままだ。
 二人の選手はすでに馬上にあり、走路の左右両端に陣取って、開始の合図を待っている。
 ――ミースと、もう一人。最上級生じゃなさそうだな。主だった者の紋章はほとんど知っていたつもりだが。誰の紋章だっけ。青と……緑と?
 選手の名前を聞き逃したティリアンは、遠いほうの選手のいでたちに眼をこらした。
 頭部の保護のため、兜の面頬までもきっちりと下ろしてしまうと、皆同じように見えて、もう誰が誰やらほとんど分からない。陣羽織や馬衣に描かれた紋章だけが頼りなのだ。
 が、記憶を辿りきれぬうちに、高らかに角笛が鳴った。
 年若い主人たちを乗せた馬は、それぞれの主から拍車を喰らい、猛スピードで走り出す。
 一気に近づき、互いの左側を駆け違いながら、対戦相手を槍で突き落とすのだ。
 仕掛けるタイミングは一瞬しかない。
 ――勿論、双方ともが無事であれば、もう一度、走路の端から再挑戦だ。
 槍と盾とをしっかりと構え、風を切って近づいてきた少年達の影が重なる。
 次の瞬間。
 鋭い雄叫びと衝突音に続き、片方の少年が、どうと地べたへ放り出された。
 うおお、と、大観衆のどよめきが青空を満たす。
 一騎打ちの勝者は、一瞬かしいだ馬首を片手で制し、彼方へと走り去りそうな勢いを押しとどめた。拍車も使って、その場で馬を足踏みさせると、ちょっと戸惑ったような風情で、落馬したミースと観客席とを交互に見やる。
 再度、角笛が吹き鳴らされ、高らかに勝利の宣言がなされた。
「勝者――ディアス家、リアラッハ!」
 一層高まったどよめきの中、ティリアンは驚きに眼を見開いた。
 最初の勝利。
 昨日の課題をクリアして勝ち残っただけでも意外なことだ。
 けれど……。
 今の勝利は必ずしもまぐれ当たりではない。それは、認めざるを得なかった。
 両者の走り出した時から。
 どちらかといえば、腰が引けているのはミースの方だとはっきり見てとれた。臆病、などとは決して言えぬが、ミースは大人しい性格だ。
 真剣の勝負ではない。ないけれど、それでも十分に――馬上試合は過酷な、怖いゲームだ。刃を持たぬ槍とはいえ、突かれて落ち方が悪ければ、どんな大怪我をしないとも限らない。
 それだからこそ。
 気迫と覚悟が、技術の優劣をあっさりと覆すこともある。
 所詮は未熟な少年達のことだ。前者における個人差のほうがはるかに大きい。また、一瞬の仕掛け時を間違い無くものにするには、実は精神面が結構ものを言うのである。
「ティリアン!」
 考え込んでいるところに、背後の天幕から声がかかった。
「もうすぐ順番だ。こちらへ来て、そろそろ兜を着けておきなさい」
「はい」
 素直に答えると、ティリアンは競技場に背中を向けた。

 一回戦の相手は、ガルヴァスだった。
 勝気で大柄、力と技を兼ね備えたこの少年は、今日の競争相手たちの筆頭と呼んでもいいくらいだ。力任せの激突を怖がるそぶりなど、欠片もない。
 槍の腕には文句の付けようのない少年だが、頭の中身には疑問が残るので、普段はあまり親しく口をきくこともない。が、ガルヴァスのほうはこちらををライバルと見なしているらしく、今朝もすれ違いざまにきっと睨みつけてきた。
 ティリアンは微かに苦笑を浮かべただけで、彼をやり過ごした。
 ――無意味なことだ。大袈裟な演出をしなくとも、勝負は必ずつくと言うのに。
 兜の面頬を下げると、視界がかなり狭くなる。ティリアンは、左腕を盾の帯輪に通し、合わせて手綱を握り締めると、大きく頭をめぐらして、再度、走路と相手の位置とを確認した。
 それから、今日当てがわれた大事な相棒のたてがみを、優しく撫でてやる。
 つややかな葦毛の、利口そうな目をした馬だ。幸い、周囲の喧騒にも気を高ぶらせている様子はない。
 まだ一回戦だ。落ち着いていこう――
 試合開始の角笛が吹き鳴らされると、人馬は一陣の風となって突進した。

 左手に構えた細長い盾に、隠れることだけを考えていては,遅れをとること必定である。
「うおおおおっ!」
 猛然と突っ込んで来ながら、ガルヴァスが吼えた。
 狙い定めたティリアンの槍が繰り出される。
「――はッ!」
 二本の槍は見事なまでにシンクロし、ほぼ同時に互いの盾に激突すると、どちらも音高く砕けて散った。
 ティリアンは手の中に残った握りの部分を投げ捨てると、素早く走路の端へと取って返した。
 ガルヴァスも同様だ。
 ――引き分けである。新しい槍を使って、仕切り直しだ。
 折れた槍の破片は、さっと走り出てきた下級生達が、拾い集めて片付けた。
 観客席からは、選手両名の技量と気迫を見て取っての歓呼の声と、一撃で勝負が付かなかったことへの不満の声とが入り混じって聞こえてくる。
 そう、名もない、卑しい野次馬達には、何も分かりやしないのだ。
 兜の顎紐を直しながら、ティリアンは視界の隅で、王が身を乗り出して、一段下に控える院長に声を掛けるのを認めた。院長は静かに頷き、こちらを見ながら何やら答えている。――おそらく、今の取り組みについて話しているのだろう。
 軽く右の手首を振って、掌に少し残った痺れを追い払う。
 馬の方は、激突の瞬間軽くよろめいただけで、戦いの衝撃にもさして動じた様子はない。
 頼もしい奴だ。
 もう一度、ふさふさした茶色のたてがみを撫でてやると、ティリアンは脇から差し出された槍を受け取った。
 今度こそ、勝ってみせる。王の目を、こちらに釘付けにしてやる――
 二度目の角笛とともに、ティリアンは、勢い良く飛び出した。
 あっという間に間近に迫ったガルヴァスが、ぐんと槍を振りかざす。
 狙いは盾。
 ――と思いきや、いきなり角度を変え、穂先は兜へと飛んで来た。
 意表を突かれ、ティリアンは歯を食いしばった。
 躱しきれるか?
 が、ひやりとする間もなく、盾を狙ったティリアンの突きが先に決まって、ガルヴァスは馬から転げ落ちた。土埃のなか、身を起こそうともがいている。
 兜か、盾か。
 槍試合では、そのどちらかを狙ってゆくことになる。
 多くは盾だ。兜を突けばダメージは大きくなるが、標的としては遥かに小さく難しい。
 テクニックにも自信を持っているガルヴァスのことだ。奇襲は、元からの作戦だろう。
 だが結局は、このような複雑な技をかけるには、ガルヴァスはまだまだ力不足であった。
 彼の突きは、万分の一秒ばかり、ティリアンのそれに出遅れていたのだ――
「勝者――スレテート家、ティリアン!」
 歓呼の声が沸き起こる中、ちらりと王家の座所を見やると、ティリアンは悠然と引き上げた。
 戦いはまだまだこれからだ。

 

 とはいえ、続く数試合は、拍子抜けするほどに順調に進んだ。
 サーストン――
 互いに盾を狙っての突きの応酬となったが、ティリアンのそれが、完璧なタイミングで決まったのに対し、サーストンの突きは、狙いがわずかに逸れ、盾の中央でなく縁の方へと流れた。
 わずか――とはいえ、受けるダメージ量の違いは雲泥の差となる。
 堪えきれずに鞍から転がり落ちるサーストンを、馬上のティリアンはちらりと振り返って見定めた。
 完勝である。
 ハラルド――
 彼は、互いの盾と槍とが激突した瞬間、腰砕けになって尻餅をついた馬を、立て直そうとしてしくじり、結局馬ごと倒れ込んでしまった。
 まずい転び方だったし、ひょっとしたら足くらい折ったかもしれない。
 気の毒だが、――正々堂々の試合結果である。
 ティリアンはすぐに、下級生にも手伝わせて、自分の装備の再チェックにかかった。
 次第に、待ち時間の余裕が少なくなってくる。
 あと二試合。
 次はもう準決勝だ。
 
 準決勝の敵手として登場したリアラッハを見ても、ティリアンはそれほど驚かなかった。
 勿論、大いに感心はした。
 明らかな経験不足を、まさかここまでカバーしてのけるとは。
 角笛とともに、馬衣の裾をはためかせて突進してくるその姿から、何もかもが見て取れた。
 微塵の躊躇もない、思い切りのよい駆けっぷりは磐石の自信を感じさせて、それだけで妙に威圧感がある。ダッシュのために縮めた体は、丁度相手の目の前に来たところでぐんと大きく伸びあがり、激しく槍を繰り出してくる。
 と同時に、鋭い雄叫び――裂帛の気合が相手の心を刺し貫くのだ。
 はったり――と呼ぶのはたやすい。
 実力以上に自分を見せる、と言う意味では間違いではないだろう。
 実際、初心者にしては、見事なまでに『見せ方』を心得ている。
 だが、見せ掛けだけでは、何試合もを勝ち抜いてはこられまい。
 籤運にも恵まれたようだが、持てるもの全てを総動員し、自分の力をとことんまで出し切っているに違いない。
 ――天性の、勝負勘、とかいう奴だろうか――

 同時に、リアラッハに不足している全てをも、ティリアンは見逃してはいなかった。

 他のどの選手よりも早いうちから、リアラッハの構えははっきりと見えた。
 狙いは、こちらの盾のどまん中。おそらくそれしか無理なのだろう。
 自分の盾も、ただ形ばかり構えているだけである。
 急成長した、と言っても、彼は槍の鍛錬を始めてからまだ間が無いのだ。
 走って、突く――必要最低限のことしか出来ないのは当たり前だ。
 そのぶん、誰に対峙した時よりも、ティリアンには余裕があった。
 一秒にも満たぬ間に、頭の中で計算を働かせる。いくらかでも相手の突きを受け流せるよう、盾の角度を土壇場で僅かに変えながら、あくまでも冷静に、そして、タイミングは的確に――
 電光石火、完璧なまでの突きが、相手の盾に向けて炸裂した。
 強烈な激突音と共に、リアラッハは鞍上から吹っ飛んだ――
 と、見えたものの。
 一瞬、完全に腰を浮かして、馬の右側に倒れこんだ筈のリアラッハは、手綱と、かろうじて鞍そのものに引っかけた左足とを梃子に、力まかせに上体を起こし直して来たのだ。
 これには誰もが驚かされた。
 だが、この荒業には馬の方が悲鳴を上げた。
 先ほど、槍で突かれた衝撃に、大きくぐらついたばかりのことだ。
 ふらふら右後方へよろめいた後足ががくりと折れ、尻餅をつきかける。
 尻餅だけならまだしも、大きくかしいだ前半身を右前足が支えきれずに、内側へと滑った。馬体そのものがバランスを崩し、横ざまに転倒し始めた。
 ところが、まさにその瞬間。

 リアラッハが、右手に持った槍――何と、まだ手放してはいなかったのだ――をさっと返すと左手をも添え、その石突きで力の限り、近づく大地を押し返しにかかったのである。
 人間より遥かに重い馬一頭を、支えきれる訳がない。
 が、その一瞬が効いた。
 反射的に、馬のほうも体勢を立て直し始めたのだ。
 前足を素早く交互に動かして地面を踏みしめ直し、後足をもぞもぞ動かすと、最後に重たい尻を持ち上げ、ついに――元通りにしゃっきりと立ち上がる。
「よーし、いい子だ、偉いぞ」
 リアラッハが、馬の首筋を優しく撫でて、いたわりの声をかける。
 必敗の体勢から奇跡的に持ち直した馬と人に向かって、観客席からどっと拍手と歓声が上がった。

 これにはティリアンも舌を巻いた。
 攻撃はまだまだ稚拙だが、この粘り腰と反射神経だけは本物だ。
 こうして、ひたすらに相手の攻撃をしのぎながら、ここまで勝ち上がってきたに違いない。
 槍を杖にしてしまおうなどと、感心を通り越して呆れるばかりだが、その根性は大したものである。
 ――自分としても、会心の一撃だったのだが。
 その時、朗々と角笛が吹き鳴らされた。
「勝者――スレテート家、ティリアン!」
 結局、地面に落ちはしなかったものの、あぶみをはずしてしまったので、リアラッハの負けと判定されたのである。
 リアラッハは、戸惑ったように一瞬体を強張らせたが、ティリアンが自分の槍先であぶみを指して見せると、ようやくルールを思い出したのか、兜の下で軽く頷いて見せた。
 二人は馬に乗ったまま、大歓声の中を、左右に別れてゆっくりと退場した。

 

 決勝の相手はオトカールだった。予想通りではある。
 いたって正統派の槍遣いである彼は、ティリアン同様、盾狙いのほうが好きらしい。
 一度、二度――
 二人の交わす槍は、盾に当たる度に仲良く砕け飛び、三度目の激突でようやく勝負がついた。
「勝者――スレテート家、ティリアン!」
 ティリアンは、ふぅ、と満ち足りた息をつくと、右手に持った槍を高々と掲げ、観客席をぐるりと見渡した。
 はるか遠い、国王一家の席に向かって、一礼する。
 青天井の下、割れんばかりの歓声と拍手とが、ティリアンの全身をここちよく包み込んだ。


 

<to be continued>
→とりあえず『なかがき』を読んでみる.


→ロイヤルブラッド貴族名鑑へ
→イシュメリア国名一覧へ

創作のトップへ ホームペーシ゜へ