楽園に吹く風


 Epilogue


 気まぐれな風よりも、さらに無慈悲に、容赦なく――
 時は全てを押し流して着実に流れてゆく。

 幸運の女神の気まぐれで、時のもたらす何らかの恩恵にあずかることの出来た者も、他の誰とも変わりなく、やがては代価を支払うのだ。
 望むと望まざるにかかわらず――変化の宿命は森羅万象に降りかかる。
 神ならぬ身の、人間たちは言うに及ばず、国家もまたしかり。

 子供たちは大人になり――
 賢王と期待されたエセルレッドの治世は、いつしか果てしなく歪みを矯め――
 かつての平和な島国は、戦乱に引き裂かれた。
 そしてさらに数年の後――

 

 近来稀に見る紛糾――恐慌状態と言ってもよい――を見た閣議が幕を閉じたのち、王国の外務卿を務めるケアウリンは、朧げな予感に導かれるままに、王城の庭へと足を運んだ。
 とはいえ、深刻さを増すばかりの難局に、べつだんお手軽な救済策があるわけではない。
 前線から届いたばかりの情報――新たな叛逆者の名は、宮廷中を揺るがす程の衝撃を与えたが、それは、若手官僚の中でも最優秀のひとりと目されるケアウリンにとっても同様だった。
 足取りも重く、常緑の生け垣にふちどられた白い小径を、玉砂利を踏みしめて進んでゆく。
 まもなく、道が開けて、小さな人口の泉があらわれた。
 泉の周りには、三つの台座に白い大理石の彫像が三体。一糸纏わぬ愛らしい幼児と、空想的なまでに美々しい鎧を纏った凛々しい若者、そして、両目を閉じて瞑想に耽る、さながら叡智の化身の如き老人である。
 名のある職人の手によるものだろう、それぞれに目を引く端正さと気品をたたえている。だが、そんなものはケアウリンの目にはろくろく映ってはいない。
 どうやら、正しく目的地へと辿りつけたらしかったからだ。
 目指す相手は、泉のほとり、青年像の台座にもたれて、ゆったりと腰を下ろしていた。
 見たところ、青年、と呼ばれる年頃は過ぎつつあるが、すらりと引き締まって均整の取れた肢体は、彫像のそれと比してもさして遜色はない。
 ただし――その身にまとう軍装がより簡素なのはともかくとして――長い足は無造作に投げ出され、だらしなく肘を突いた片腕に顎を預けて、心ここにあらずといった風情である。あくまでも勇ましく背筋をぴんと伸ばした青年像とは大違いだ。
 これが、王国でも屈指の武勇の持ち主のひとりであると、見抜ける者のほうが少ないかもしれない。
 お行儀悪く、崩したポーズも、別な意味ではそれなりに、サマになってはいるのだが――
 ――やれやれ、伊達男は得なものだな。
 ケアウリンは柔らかな笑みを浮かべて、冗談めかして声を掛けた。
「こんな所で、油を売っていていいのですか?――近衛隊長殿」
「お互い様ではないですかな?外務卿殿」
 リアラッハは、ものうげな笑みとともに答えた。
「かくも衝撃的な知らせとあれば。……皆、今頃はそれぞれに、自分の巣に引きこもって、さめざめと泣きながら傷を舐めている所だろう。あるいは、代わりに舐めてくれる相手の巣か」
「なるほど。……逢い引きの邪魔をしてしまったのなら、謝りますよ」
「それはないな」リアラッハは苦笑した。
「このような、開けた所――見通しが良すぎる。戦略的見地から言えば、全くまずい選択だ」
「私は生粋の文官ですからね」
「その貴殿が、生粋の武官たる私に、いったい何の話です?わざわざこんな所まで……」
「おや、思い当たるふしでもあるのですか?」
「いいや、全く。が、外務郷殿は、用も無いのに庭をぶらつくようなたちではあるまい。完全な室内型だ」
 片目を瞑って、付け加える。「そう、昔から――」
 ケアウリンは困ったように微笑し、軽く肩をすくめて見せると、ごく慎重に、本題に取り掛かった。
「ティリアン卿――このたびの、大司教殿の離反は、本当に、思いも寄らぬことでした。誰もがまさか、と、言葉を失っていた」
 リアラッハはほんの少し姿勢を正すと肯いた。
「昔から、あの人のことはよく知っているつもりでした。賢明で公正で、誰よりも責任感の強いかただった。近年の国政については、色々思うところがおありで、その点は、陛下や宰相殿へも遠慮なく口に出しておられたようだが、決して……」
 決して、理に外れた意見ばかりではなかった。いや、それどころか……
 だが、今更それは言ってはならないことである。
「確かに」
「私にはどうしても信じられない。何かの間違いだと思いたくて仕方がない。友人、であったからというのではない。進言や諫言のことごとくが黙殺されてきたとしても、大司教殿には――イシュメリアをそう簡単に見捨てることなど、……」
 激してきた思いに耐え切れぬように、ケアウリンはいったん言葉を切った。温厚な眉目に苦悩の色がにじんでいる。
「――それで?」
「私のように、ティリアン卿への信頼の深かった者ならずとも、今度のことには、大きな驚きを隠せずにいる。選定侯たちの全てが離反した今、スレテート家は王家を支える、最古にして最大の名門だった。直接国政にたずさわることはなかったものの、精神的支柱であったのには変わりない。その彼が、自ら叛旗を翻すに至るとは――ただ、」
 ケアウリンは意を決したように、深く息を吸いこみ、一気に畳み掛けた。
「呆然自失から、一番早く立ち直ったのは、あなたであるように見えました。――いや、それを悪くねじ曲げて取る気はありません。そのような、裏表のある人間だとは思いませんから。ただ、彼の叛逆について何か、私の知らぬことをご存知であるなら、ぜひ知りたいと思うのです」
「――え?」
 それまで、水鏡のようにとらえどころのなかったリアラッハの表情が、豆鉄砲を喰らった鳩のそれに変わる。「それは――困ったな、全くの誤解だ」
「これは公式の場ではないし、どんなことがあっても他言はしないと、天地神明に誓っても?」
「清廉をもって鳴るケアウリン卿の誓いとなると、万金に値するが」
 溜息とともに、リアラッハは自分の顎を撫でた。
「……周囲から、妙な勘繰りを受けるのは気が滅入る。そんなに妙な驚き方をしていたのかな、私は」
「誰にも劣らず驚いた顔でしたがね、まさか――の表情のあとに、一瞬、遠い目になった。何か、思い当たることでもあったかのように」
「ほう」
 片方の眉がひょいと吊りあがって、軽い驚嘆の意を表す。
「だが本当に、何もない。……期待させてしまったのなら気の毒だが」
 長い長い沈黙の、数秒間が過ぎたのち。
 結局、悲しげな微笑を浮かべて、ケアウリンは答えた。
「わかりました。信じますよ。邪魔をして申し訳なかった。では――」
 軽く上品に会釈をして、踵を返す。
 二、三歩遠ざかったところで、リアラッハが大きく咳払いをした。
 ゆっくりと背後を振り返ると、近衛隊長は、まっすぐに座りなおして、いかにも『仕方が無い』というような渋面を作っていた。
「考えてみた。もしも、私が、他の連中よりも、大司教殿のだいそれた決断に対する驚きが足りなく見えたとしたら――」
 ケアウリンは無言のまま、静かに待った。
「一度だけだが、あの御仁が、キレた所を見たことがあるせいかもしれないな」
「キレた?まさか、あの――」
「ほうらそれだ。誰に対しても、沈着無比のお堅い優等生面を崩すことのない男だったからなあ、昔も今も」
 リアラッハは、白い歯を見せてにやりと笑った。
 ようやく、多少とも、いつもの明るいふてぶてしさが戻ってきた様子だ。
「それほど親しい仲だったとは……」
「まさか。友人の列に加えてもらう暇など無かった。ただ、学問所時代に、奴を、こっぴどく怒らせてしまったことがあって」
 目を丸くしているケアウリンを、からかうような眼で見やると、リアラッハは続けた。
「とにかく理性の勝った奴だった。責任という言葉も大好きだったようだし。が、それだけに、己の果たすべき責任が何処にあるのか、神か王家かはたまた国そのものか、それを悩み始めたら、どんな思い切った方向転換をやってのけても、それほど不思議ではないような気がする。それにあの自負心の強さからすると、宰相殿一派の『敬して遠ざける』手口は、かなり神経にこたえていただろう」
「……」
「ぴんと来ないかな?――あ奴の猫かぶりも堂に入っていたし。まあ、これは私の勝手な思い込みなので、すっぱり忘れてくれて結構。そもそも政治向きの話は、私の得手ではないし」
「……どういたしまして。素質十分とお見受けしますよ」
 満足のいく回答を手に入れたとも思われないが――
 ケアウリンは改めて、曖昧な笑みを浮かべた。
 諦めただけかもしれない。しょせん、全ては勝手な解釈、推測の域を出ないのだから。

 

 遠ざかる足音には、どこか寂しげな響きがあった。
 無理もなかろう――と、リアラッハは思った。
 ケアウリンは、ティリアンがひっそりとデイルを去り、のちに一人前の大人として王都へ戻ってきた際、旧交を温めなおした親しい友人の一人である。
 不思議なことではない。
 学問所の頃から、ティリアンはケアウリンに一目置いていたようだったし、政治的な考え方も近そうだったからだ。
 逆に、近衛の士官としてそれなりの栄達を遂げていたリアラッハに対しては、通り一遍の「顔見知り」という距離を崩すことはなかった。
 ――それもまた、不思議なことではないな。
 リアラッハはくすりと笑うと、再度、姿勢を崩して彫像にもたれかかり、空を仰いだ。
 ――あの夜の騒ぎは、思い出したくもない人生の汚点なのだろう。
 頭上には、寒々しく濁った灰色の空がうっそりと広がっていた。
 泉をとりまく木々も、冷え冷えとした大気に縮こまり、色を失っている。

 リアラッハ自身にとっても、デイルでの日々は、短かったが印象深いものだった。
 その最初の一日の、暗く沈んだ空の色――今日のそれと酷似していた――さえ、今も鮮やかに思い起こせる。
 違うのは、冬はまだまだこれからが本番だ――ということだ。
 王――そして、影のように、王に寄り添って立つ宰相の顔が頭をよぎった。
 宰相ゲオルグは猜疑心の強い男だし、昨今の国王はすっかり宰相に依存しきっている。
 王家に忠誠を誓う貴族たちにとって、スレテート家の独立は、密告と粛清、疑心暗鬼の暗い時代の始まりとなるかもしれない。
 常に似ず、リアラッハは悲観的な気分をなかなか振り払えないでいた。
 ――今や、一番不思議なのは、この自分が、ここにこうしている事かもしれない。
 課せられた目隠しに文句も言わず、ただ従順に進んでゆく馬車馬のように。
 かつては、どんな鼠よりも素早く、朽ちた船材に反応して逃げ出せると自負していた筈の自分が――
 自嘲の笑みに、唇の端がきゅっとまくれ上がる。
 ランカシァ王家は、明らかに衰運を迎えつつある。
 だが、その本当の始まりは、内乱の始まるさらに何年も前――
 おそらくそれは、ラミア王妃が死病に倒れた日であったろう。
 最愛の妃を救う為、当然ながらエセルレッドは八方手を尽くして様々な薬を求めた。学のある者なら迷信と捨て置くような怪しげな話にも躊躇なく手を出した。
 それだけなら美談である。が、爾来、王は国庫を私物と見なすことに躊躇しなくなった。
 そして、王家に、また、イシュメリアという国そのものに、次々と不幸が襲い掛かったとき、真実は明らかになった。
 ――かつては名君との期待を抱かせたエセルレッドだが、その実質は、心弱く青白い月に過ぎなかったと。
 そう、彼を輝かせていた太陽は、王妃ラミアの存在だったのだ。
 王妃ラミアは単に優しく美しいだけでなく、真に稀有な女性だった。
 相手の一番求めている言葉をあっさりと見抜いて、惜しみなく注ぎかける。
 魔法のようにやすやすと、男の心を燃え立たせ、一番良い所を引き出してのける。
 エセルレッドも、王妃さえ存命であれば、どこまでも名君と称えられる道を歩み続けられたかもしれない。
 だが、過ぎたことは過ぎたこと。
 時の歯車を逆転させることが、いったい誰に出来ようか?

 リアラッハは、ゆっくりと立ち上がると、泉の面へ目をやった。
 そこにはかつての、やせっぽちの少年ではなく、堂々たる長身の、ひとりの大人が映っている。
 その口の端が、かすかに歪んだ。
 少年の日の誓いは、あまりに遠い。
 それでも、あの夕陽の照り返しと、優しい白い手に、自分はいまだに魂を眩まされている。
 笑止千万――
 すぐ隣りに伏していたあの少年は、とうに王権の虚飾を見抜き、大人としての決断を下したと言うのに。
 それにしても――
 ケアウリンにはああ言ったものの、それと同時に、リアラッハは、基本的にはティリアンという人物を、極めて保守的・伝統的な気質の人間だとも思っていた。なまなかな気持ちでは、計画は立ててみても、『叛逆』という行為を実行に移すことは出来まい、と。
 その精神の桎梏を自らの手で断ち切り、おそらくは初めて味わった自由の風を、元・大司教は、今頃、どう感じているのだろうか。
 叛逆者という手垢のついた言葉を越え、はるかな高みへとはばたくことが、できるというのか?本当に。
 ――けれど今日も、ロンディウムの空気は、饐(す)えて澱んでいる。
 そこから目をそらしながら、自分はまた新たな明日を迎えるのだろうが――
 水面に映った冬枯れの空は、生ぬるい西風の呼び起こした細波に揺れ、リアラッハ自身の影とともに、千々に砕けて消え失せる。
 
 乱世に新たな嵐を呼ぶ、もう一つの独立劇の幕が開くには、さらに数年の時を要した。

 

 そして舞台は、王都を離れ、遥かコリタニーの草原へと飛ぶ。

 ――仮ごしらえの天幕から、数歩離れて。
 風にあおられてくしゃくしゃになった蜂蜜色の髪を、無意識にさらりとかきあげると、若者は、背後に立つ父を振り返った。
「遅いですね。何かあるのでしょうか」
 童顔のためにますます少年めいて見えるが、その声には明らかな育ちのよさと知性が感じられるし、その身を包む甲冑も、ぴたりと板に付いて見える。
 それも道理だ。
 二十歳になるやならずの若さにもかかわらず、彼は過去数年間に渡って、領主としての優れた資質をとうに実証している。
 武将としても、またしかり。
 その数年間に、もっともっと多くの反国王勢力を糾合しきれなかったことは、スレテート家にとって最大の痛恨事だが、これだけの後継者に恵まれたことは、大いなる救いであったと言えよう。
 それでも時折、ティリアンは、自分より少しばかり小柄な長男を見ながら、奇妙な感慨におそわれる事がある。
 ――我々が子供だった時代には、これほど早く、大人になることを強いられたりはしなかった、と。
 自分では、早く大人の世界に足を踏み入れたくて仕方がなかった。それが、親の立場になって見ると、ものの見方が180度変わってしまう。
 時の流れというのは、まことに不思議なものである。
「まさか、謀略なり、罠なりが――。父上の眼から見て、一体どういう男でした?その、リアラッハなる男」
「そうだな、学問所時代に数ヶ月、以後はろくな付き合いもなかったが……」
 息子サーディックの真剣な眼を見返しながら、ティリアンは考えた。
「多分、単に到着が遅れているだけだろう。大雑把なところのある男だったし。……その癖、ここぞという所では、ちゃっかりと美味しいところをさらえて行ったな」
 サーディックは、当惑気味に青い目を瞬いた。
「……なんだか、嫌な奴のように聞こえますね」
「聞こえるな」
 ティリアンは頷いた。
 とはいえ、大昔の、学問所での印象だけでどうこう言っても仕方あるまい。
 自分で判断してもらうに如くはない。
 もう、時はすぐそこまで迫っている。
 ティリアンとサーディック、二人を取り巻く護衛兵らの顔に、急に緊張の色が漲った。
 風に乗って、ようやく、大地を叩きつけるような馬蹄の響きが聞こえてきたからだ。

 実際、ほとんど時をおかず、新たな鎧武者たちの一群が、ティリアンらの目の前に出現した。
 まさに、その先頭を切って――
 巨大な黒馬から身軽く飛び降りると、リアラッハは真っ直ぐにティリアン目指して、勢いよく大股に歩いてきた。
 ここからでも、ざっざっと飛び散る土の音が聞こえてきそうな程に、元気のいい足取りである。
 やはり馬から飛び降りた随行の兵士たちが、慌てた様子でその後ろから追いすがる。
 ――こうして見ると、この年になっても、雰囲気は昔とそんなには変わっていないな。
 ティリアンはじっと立って待ちながら思った。
 奇妙なことだが、同じようにエセルレッドに仕えていた筈なのに、近衛の青年士官としてのリアラッハの印象は、ぼんやりとしか記憶に残っていなかった。
 なりゆきで、色々と自分をさらけ出すような言葉を吐いてしまった分、まともに彼と向き合いたくなかったのかもしれない。
 ――だが、肩幅が広く、胸板が厚くなったせいか、ひどく大きくなった気がする――
 相変わらず、ティリアンより少し、背が高い。
 あと五、六歩の距離まで到達すると、リアラッハはぴたりと足を止めた。
 にっこり笑って、片手を上げる。
 ごく簡潔に。
「よっ」
 と、一言。
 ティリアンは深い脱力感を覚え、人差し指と中指とで、ぎゅっと自分のこめかみを抑えた。
「……それが大人の挨拶か」
 さらに数秒を費やして、ようやく手頃な嫌味を搾り出す。
「――時の流れを感じさせない男だな、まったく」
「そうか?――なにしろ、道すがら、あれこれ昔の事を思い出していたものでな。昨日のことのようだ」
 リアラッハはひとり頷くと、機嫌よさげに付け加える。
「そちらは少々、年を食った分変わったんじゃないか?昔は、そこまで露骨に嫌そうな顔はしなかったぞ。少なくとも、顔に出るのを抑えようとの心配りが見えた」
「何の話だ?」
「初めて、デイルの院長室で、互いに紹介を受けた時の話だよ」
「貴様、そんなに執念深い性格だったのか?」
「いやいや、全然根になど持っていないから気にしないでくれ。面白がっていただけだから」
 屈託のない笑顔と、優しくといってよい口調。
 ティリアンは渋面のまま、再度、こめかみをぐいぐいとこすった。
 ――変わっていない。むしろ、昔よりタチが悪くなっている。

 目を丸くして、噛み合わない会話をぽかんと聞いていたサーディックは、新たに登場した誰かの足音に、はっと我に返って振り向いた。
「長くなりそうだな。……勝手にやらせてもらうか」
 兵士たちを掻き分けて、サーディックの近くへと歩み出てきたのは、ほっそりした金髪の若者だった。
 男にしてはやや線の細い美貌に、気難しげな表情をたたえている。脱線の好きな奴め――とか何とか、声を殺して呟くと、サーディックへと厳しい視線を向けた。
 とはいえ、何かしら、こちらへ含むところがあるわけではないようだ。無愛想なのが地、と見て取った。
「ティリアン卿が嫡男、サーディック殿だな。俺はペンドラゴン。ブランシェの出だが今はディアス家に身を寄せている」
「ペンドラゴン?ああ、あの――」
 サーディックは軽い驚きをもって、相手の顔を見直した。
 では――見た目はともかく、相手のほうが年上である。
 どこかぶっきらぼうな自己紹介を、とりあえず、丁重に受け止める。
「ご勇名は、よく存じ上げていますよ」
 二人の身長は同じくらいだが、ペンドラゴンの方がやや細身だ。
 それにも増して、勇将との評判とうらはらな、女よりも綺麗に整った顔に、サーディックは絶句した。
 妹アニスがここにいなくてよかった――と、サーディックの頭の中を、ついつい雑念がよぎる。
 あるいは、ここまで綺麗な男だと、かえって女心を逆撫でするだろうか……?
 ――スレテート家の当主と嫡男の、親バカ及び兄バカぶりは、つとに有名な話であった。
 アニス姫は文句無しに美少女ではあるが、婿取りにはおそらく苦労が多そうだ、と――
 ただし、世間知らずのペンドラゴンは例外である。
 サーディックの落ちつかなげな表情を、別の意味に取った。さすがにここは、当主のフォローに回るしかない、と、珍しくも気を回す。
「まあ、奴もあれで悪気はないんだ。――多分」
「はあ。そうなんでしょうね」奴、というのは。やっぱり当主殿のことなのだろうか。
「ただし、あれのどこまでが本当に天然なのかって質問はなしだぞ。俺のほうが知りたい」
「……」
 ペンドラゴンは真剣な眼差しに、同情らしき色すら浮かべてみせたが、効果のほどは不明であった。
 既にサーディックは、この主従二人を、ほとんど同列の存在と見るようになってしまっていたからである。
 まことに、見た目で人は判断できないものだ……

「――で、ご自慢の後継ぎ殿があれか」
「ああ」ティリアンは虚を付かれたらしく、ちょっと口篭もる。
 いきなり、リアラッハまでがこちらへ話題を振ってきたので、サーディックは心の中で、少し身構えた。
 だが、彼に振り向けられたのは、とぼけた皮肉でもピントはずれの冗談でもなく、どこかしら照れくさげな温顔であった。
「なるほど、いかにも出来たらしい面構えだ。学問所一の優等生だった昔のお父上を、少し丸くしたような感じだな」
「で、一番言いたいことは何だ」
 多少表情は和らいだものの、まだまだ疑わしげな口調でティリアンが口を挟む。
「いや、改めて――気分がしみじみして来ただけだ」リアラッハは眩しげに目を細めた。
「まだまだこうした優秀な若者たちがちゃんと育ってきていて、戦後のイシュメリアを昔のような繁栄に導いてくれるかと思うとね。戦乱が長引いたぶん、随分と、人材が失われた」
「戦後?」
「勿論、イシュメリア全土を平定してからの話だよ、私が」
 リアラッハはうそぶいた。
「そうだな、いっそ今のうちに、ディアス家の傘下に入っておかんか?お望みのポスト、肩書きがよりどりみどりだ」
「――我々の立つ地点はまだまだそう変わらん筈だが――何故そんな偉そうな提案が口に出せる?」
「そりゃ、考えても見ろ。片方が王、もう片方がその下で国の復興に奔走するとして、さてどっちが王になったほうが効率良く進むと思う?――王なんてのは、けっこうお飾り的意義も豊富で、一見身のない仕事が多いんだぞ」
 リアラッハはにやりと笑った。
「……たまらんな。それなりに説得力があるのが情けない」ペンドラゴンが忌々しげに呟く。
 ティリアンは諦めたように溜息をつくと、背後の天幕を片手で示した。
「さあ、身の程知らずなお誘いを蹴られて泣いて帰るか、予定通りの真面目な会談に取り掛かるのか?――今の悪趣味な冗談は、聞かなかったことにしてやる、今回だけは」
 ――『戦後』という言葉に免じて。
 ゴールは王冠。そして、平和。
 だが、その先について、ティリアンの知る限りでは、例え冗談まじりにでも、まがりなりにも口の端にのぼせたのは、リアラッハだけであったから。
「それにしても、吹きまくる男だ。よく周りがついてくるな」
 ティリアンは冷やかすように言った。得たりとばかりにペンドラゴンが無言で肯いている。
「いいさ。じきに、嫌でもそっちからついてくるだけの結果を出してみせる」
「ほほう、大した自信だな」
「志が大きいと言って欲しいね」
 リアラッハは再度、無言を保ったままのサーディックへと目をやった。
「我々も、このくらいの年頃までは、どんなにか――世界に対して、無敵の自信を抱いていたことか」
「お前だけだろう、そんな能天気は」
「いやいや、相当なものだったね、お前さんも」くっくっと笑う。「少なくとも、デイルの頃は。違うか?」
 ――いやはや、本当に――おしゃべりの好きな奴だ――
 ティリアンは苦笑すると、もう言葉尻にこだわって話を長引かせるのは止めることにした。

 

「少なくとも、自分で自分の足を縛るようなことは、もうしない」
 リアラッハはそう言うと、もう一度、心からの笑顔を浮かべた。
 眼前のティリアンは、何を、よくわからん事を――とばかり、小馬鹿にしたような顔をしているが、気にもならない。
 なぜか――
 吹きすさぶ風の中、己の来し方を、はるばると振り返りながら駆け抜けて――余分なものをこそげ落として、さっぱりと身軽になった気がした。
 いつにない程に、澄み切った気分である。
 ちら、と一瞬、腰に吊るした剣に目を落とす。
 ずしりと重く無骨なそれは、誰よりも古く近しい大事な相棒だ。
 ――とりあえず、こいつが分かってくれるなら、それで十分。
 晴れやかな気分で、宣言する。
 誰に?
 過去の自分に、現在の自分に、あるいは未来の――
「自分の欲しいものは、もう分かっている。手を伸ばすだけだ」
 ティリアンが、冷やかすような笑みを閃かせて、ぽつりと問う。
「ロイヤルブラッド――?」
「さてね。もっと、形のないモノさ。――口に出すと赤面しそうなので控えるが。多分、お前の目指したものも、王冠そのものでは無さそうな気がするが?」
 軽くウィンクをしてみせると、もはや迷いのない足取りで、リアラッハは天幕へと向かった。

 

 この時の両家の首脳会談は、当初の予想通りに、ある程度の情報交換と、期限付きの不可侵条約が結ばれただけで閉会した。
 二人の元・同窓生の間柄が、一応の、友人、と呼べそうなものになるのは、まだしばらく先の話である――

<the end>

→一応、あとがきも読んでみる


→ロイヤルブラッド貴族名鑑へ
→イシュメリア国名一覧へ

創作のトップへ ホームペーシ゜へ