雄弁は銀


Chapter 2 : ペンは剣よりも


 うららかな日差し。
 ちょこんと窓辺に陣取って、楽しげに囀る小鳥の声。
 鳩――にしては、やや小さすぎるようだが、まさしく平和な、新生活の象徴だ。

 とはいえ、次第に熱を増し始めた彼らの愛の語らいに、遠慮してやる気は毛頭なかった。
 片手に羽ペンを握ったまま、ゆっくり窓辺に近づくと、二羽の小鳥は慌てて中空に飛び上がった。
 恐ろしげに俺の右手を一瞥すると、新たなデートスポットを求めて一目散に遠ざかってゆく。
 よしよし。
 これでまた、落ち着いて書き物に専念できる――
 俺は満足した。
 だが、朝早くから二時間ばかりもずっと机に向かっていたのだ。軽く、体をほぐしておくのも良いだろう。
 立ったまま腰に手を当て、軽くひねりを入れながら、のんびり視線を窓の外へと彷徨わせる。
 空は快晴。
 窓は小ぶりだが、この部屋は最上階の角部屋だ。遠くまでよく見渡せる。
 鮮やかな緑の木立の向こうには、建てられた時代や形式もとりどりの、いくつもの天守や塔。
 重なり合うようにそびえ立ち、威容を競いあっていた。
 勿論、普通はひとつの城に、これほど多くの天守などありはしない。
 初めてこの巨城を目にした時は、さすがの俺も度肝を抜かれた。
 ここは特別、と、知っていながら。

 ランカシァ王家の歴史は古い。
 イシュメリア神の加護のもと、何百年もの間、揺るぎなくイシュメリア全土を支配してきたのだ。
 その長い長い年月をかけ、王家の威信をかけて増築と強化を重ねたこの城は、事実上、いくつもの城の複合体と言っても良いほどの規模を備えていた。
 どんな城も、高い城壁をめぐらせてその身を護ろうとするものだが、この王城は、数珠繋ぎになった城の連なりの奥に、深く深くその心臓部――王宮をひそませていると言ってよい。
 王都ロンディウム――
 それは「難攻不落」の同義語であった。
 そしておそらく、これからも――
 俺は自分にそう言い聞かせた。
 新天地ロンディウムで、俺たちがどう扱われるのか、具体的な沙汰は未だにない。
 が、明日の命の心配は、そろそろ薄れてきたようだ。
 この、キメラの怪物のような巨城に、俺たち二人が落ち着いてから、すでに二週間の月日が過ぎてしまっていた。

 そのとき。
 数多い塔のひとつに、俺はふと、何かしら引っかかるものを感じた。
 美醜の問題ではない。
 高層建築の見本市のような一群の中、その塔は、特に目立つ点はないようにみえた。高さも中くらい、この部屋からの距離も中くらい。
 にもかかわらず、けぶるように霞んだシルエットが、実際よりも遥かに遠く、蜃気楼のように頼りなく見えたのである。
 何だか妙な心持ちがして、衝動的に窓から首だけを突き出してみた。
 ――どうという事はない。
 澄みきった大気の中、先程の塔は、ほっそりと女性的な姿ながらも、他の塔や天守に劣らず鮮やかに、細かいところまでくっきりと見て取れた。
 なんだ、と塔から軽く視線をはずす。
 ところがその途端、視界の隅っこにまたしても、もやもやとした違和感が復活した。
 思わずぎゅっと両目をこする。
 唾を飲み込み、改めて前方を見直せば、――視界には一点の曇りもない。
 何の変哲もない、普通の塔に見える。
 だが、妙だ。
 気のせいだとは思えない。俺は決して、神経質なたちではない。
 ――よし、もういちど目をそらしてみよう。
 今度は首を、右へ振ってみて――うっ、と唸ってのけぞった。
 まるで誘い合わせたかのように。
 右隣の部屋の窓から、世にも恐ろしげな般若顔が突き出され、ひたとこっちを見つめていたのだ。
 首、だけが。

 ――さすがにライスの肩幅では、この窓は少々窮屈なようだ。
 だが、こう突然だと、慣れているつもりの俺でも、少々たじろがずにはいられない。たじろいだり、恐れたりする必要などないと、重々判っていてもである。
 おかげで、爽やかな朝も、正体不明の違和感も、どこかへ飛んでいってしまった。
 どちらも元々、俺には不似合いなものなのだが。
「やぁ、ライス、元気か」
 気を取り直すと、俺はライスの首に向かって、明るく声を掛けた。
 必要以上に重々しく、首は頷く。角度以外は全ていつもと変わりなく。
 まるで久しぶりに会うかのような挨拶だが、所詮、俺とライスでは、共通の話題を探そうにも、せいぜい天気か体調の話くらいだ。
 俺は倹約の精神で、この貴重な二つのテーマを、毎日交互に使用していた。
 それでなくとも、奇妙なほど何も起こらない、無為な日々が続いているのだ。

 汗と埃と血にまみれた、長い道中は、このさい省いて。
 どうにか王都に辿り着き、王と宰相とに御目通りがかなったあと――
 取り合えずの措置として、俺たちはそれぞれ、城内の一部屋を与えられ、そこに寝泊まりし続けていた。ちなみに俺たちの部屋付きを命じられた小者たちは、籤引きで担当を決めたらしい。が、ライスを引いてしまった方のガキ――バズとかいったか――は、後から、泣いて周囲に「イカサマだ!」と訴えたと聞く。
 無理もない――とは思う。
 無論、イカサマをした奴のことだが。
 まあ、気にするほどのことはない。
 そのうち連中も、見かけほどライスが恐ろしい主人ではない――少なくとも、平時に理不尽な乱暴狼藉を働くことはごく稀だと、自然に気付くことだろう。
 が、ライスに代わって、弁解してやるつもりはさらさらなかった。
 ――退屈だからだ。
 「待機していよ」と、余りに簡単な命を受けたきり。
 誰も訪ねて来ない。
 呼び出しもない。
 それなりの出来の料理が毎食届けられ、付近の散歩も自由に出来る。
 確かに「お客様」扱いなのだが、注がれている監視の目もまた否めない。ちょっと遠出する、あるいは大物に会いに行こうなどとすると、部屋付きのガキどもが泣いてすがって止めに来る。
 とはいえ、こちらとしても、ヘタに逆らって要らぬ不審を招くのは本意ではない。
 先は長い。
 いや、長くするためにも…
 ここは適度に、ものわかりのよい、期待される囚人像を演出するべきだろう。
 また。
 従卒どものおしゃべりに耳を傾けてやることで、それなりの情報収集も果たせる。
 人一倍無口なライスといるせいか、誤解されることが多いのだが――
 その気にさえなれば、俺はなかなかの「聞き上手」なのである。
 あの、見栄っぱりの親父でさえ、仕事に必要な時はひたすらおのれを殺し、いかにも頭の悪そうな爺さん婆さんの昔話にも辛抱強く付き合っていたものだ。
 歴史をこころざすものには、やはり必要な資質と言えよう。
 そもそも戦時平時を問わず、「情報」はまさしく武器なのだ。
 ほんの子供の戯言でも、正しく取捨選択し、整理を付ければ、なにかかにかの手がかりになる。
 特に今回は、いかにも剣呑そうなライスの面構えが、こちらの「人当たりの良さ」を強調してくれる。
 彼らは庇護に餓えた雛鳥のように俺になついて、奥勤めの女官達の派閥争いから、厩番と洗濯女の三角関係まで、眠気をそそる世間話の数々を、きいきい声で囀りまくるのだった。
 ――が、一日中だと、それにも飽きる。
 静寂が欲しくなると、俺は紙と筆記具、チェスのセットを従卒に届けさせ、一人遊びと洒落込んでいた。チェスは純粋な暇潰しだが、つれづれにしたためた日々の覚え書きは、いずれは俺の著作に生かされることだろう。
 だがそれも、はたしていつの事になるやら――
 
 宙ぶらりんの日々は、俺の頭脳にも悪影響を及ぼし始めているらしい。
 ふわふわとあてどなく漂って行きかけた思いを、かろうじて、ライスの手元の鮮やかな紅が引き戻した。
「おや、何を持ってる?」
 ライスは無表情のまま、ごつい右手だけを、するりと窓から突き出して見せた。
「――ああ、林檎か」
 ごくありきたりな種類の。
 そういえば、俺の部屋にも、新鮮な果物の盛られた鉢が置かれていた。
 深く追求すると「お客様」気分が薄れるので、考えないようにはしているが、俺たちの仮住まいは、内装といい備品といい、どちらの部屋も見分けがつかないほどよく似ているのだ。
 ライスは微かに頷くと、ほのかな哀感を込めつつ、改めて林檎にじっと目を注いだ。
 左手も添え、撫で回すようにしながら、何やら、深く思い悩んでいるようである。
 ――虫食いの跡でも発見したのだろうか?
 図体に似合わず、果物全般はライスの好物なのだ。
 次の瞬間、気合らしい気合も込めずに――ライスは素手で、林檎を半分に引き裂いた。
 俺は思わず、ほうっと息を漏らした。
 見事なものだ、あいかわらず――
 腕力披露のパフォーマンスとしては。
 だが、見せる相手が違うだろう?
 いぶかる俺の視線を気にも留めぬまま、割れた林檎の片方の、白い内側を唇にそっと当てて――
 ライスの瞳に宿る哀愁は、さらなる深みを増した。
 俺以外の人間には、さっぱり読み取れない程度のものかもしれないが、長年の慣れというのは大きい。
 そして――
 思い出した。こいつの嗜好。
「やれやれ、果物ナイフくらい使えよ?ないのか?…ああもう馬鹿だな、俺の部屋のを貸してやるよ」
 時として幼児のような、この巨漢は。
 林檎は好きなのだが、皮の部分は大嫌いなのだった。

 友のため、果物の置かれた小卓へと歩み寄った、ちょうどその時。
 部屋にノックの音が響いた。
 どこかしら重厚な、表情豊かな音だ。
 ノック一つに威厳を込めるという芸には年季が要る。軽薄なガキどもにはとても出来まい。
 胸の鼓動が高まるのを感じながら、あえてゆっくり入り口に向かうと、俺はさっと扉を押し開いた。
 ――大当たりだ。
 ひょろひょろに骨ばった、背の高い秘書官が、廊下に立っていた。見覚えもある。確か最初の謁見時、宰相のすぐ後ろに張り付いていた奴だ。
 風圧に一瞬揺らいだものの、すぐ立ち直り、偉そうな眼で俺の全身を点検し始めた。だがあいにくと、取り立てては突っ込むべき点を見つけられなかったらしい。
 不承不承に口上を開始した。
「メイルガン殿。支度をなさってください、お呼びです――」
「宰相閣下から?」
 口上の腰を折られて、ますます嫌そうな色がその目に浮かんだ。
 だが、こっちだって何日も待たされて退屈していたのだ。そのくらいは大目に見てもらわねば困る。
 秘書官は不満そうに頷くと、しずしずと数歩動いて、隣のライスの部屋へ歩み寄った。背後では、従卒どもが手を取り合って小さくなっている。
 お上品に軽く握った右手を、扉の前にかかげたその瞬間。
 ずい、といきなり扉が開いて、ライスがその巨躯をあらわした。
 秘書官は見かけによらぬ反射神経を見せて飛びのき、鼻を潰されるのを免れた。が、あまりのタイミングの良さ(悪さ?)に、息を切らして呆然とした顔だ。
 まあ、こういう事にいちいち驚いていては、ライスと付き合うのはどだい無理である。付き合いたがる者も少ないが――
 いつものように、俺が代弁を買って出た。
「宰相殿からお呼びが掛かったらしい。行こう」
 ライスは驚いた様子も無く、ただ頷いた。
 まったく、何も考えてない奴は幸いである――

apple☆9KB 

 思ったより、私的な意味合いの強い会見だったのかもしれない。
 秘書官に連れていかれた先は、国王の信頼篤き腹心、時の宰相ゲオルグ閣下の執務室だった。
 巨大な樫の机に積み上げられた、書類の山から顔を上げると、宰相閣下は座ったまま、穏やかな声で尋ねてきた。
「その後、体調はどうかね?――先日の謁見時は、些か疲れているように見えたが」
 第一声は単なる、社交辞令である。
 それでも、俺は、言葉ではなく、その残響を噛みしめながら、改めて宰相の顔を見返した。
 容姿そのものは、むしろ平凡な――黙って立っていれば、本当にどこにでもいるような、黒い髪の地味な中年男である。その立場に相応しい人品骨柄、抜きん出た知性や強固な意志力といったものの気配は、驚くほど希薄に感じられた。
 額に頂いた宰相のしるし――王より下されたシンプルな意匠のサークレットさえも、持ち主の凡庸そうな顔立ちにどことなくそぐわず、浮いた感じがする。
 人間、言うほど見かけと内面には距離がないものだ。
 大抵の場合、真に能力を備えた人間であれば、その造作、骨格そのものを越えて、内に秘めた力が感じ取れるものである。とりわけ、宰相ゲオルグのような、公の場に出て、その力を振るわねばならない者についてはそうだ。
 薄っぺらな面の皮一枚に、どれほどのものが隠し切れようか?
 それでも、ゲオルグのそれに限っては――
 確かに、なかなか、いい仕事をしていた。
 国政を支える両輪を自認していたライル・ブランシェ両公も、その地位を剥奪され、辺境へと追いやられるその時まで、国王エセルレッドに対する宰相ゲオルグの影響力の大きさを完全に見過ごしていたと聞く。
 そしてまた、世評をそのまま信じるならば――人並みすぐれた強靭さと厚みをも備えているのだろう。
 俺は信じた。
 ――結局のところ。
 宰相閣下の人格的な力は、もっぱらその声にのみ、顕現していた。
 美声、というのではない。
 どこか金属的なトーンの、無表情な声音。それでいて、月光のように明晰で知的な響きだけが、妙に強く聞くものの耳に残る。
 声質の平板さすらも、かえって、その内奥に秘められた知力と意思力の巨大さを予感させるようだ。
 色々な点で、王都一の切れ者だということだが、その評判に相応しい、印象的な声ではある。
「二人とも、上々です。――おかげさまで」
 一応こちらも、落ち着いて社交辞令を返すことに成功した。
 ちらりと隣のライスに視線をくれて、さらに付け加える。
「今や、どのような王命にも、こたえられるつもりです。何とでもお申し付けください」
 ゲオルグは、かすかな笑みを薄い唇にのせた。
「一日でもはやく、陛下への忠誠のほどを、証明してみせたいと?」
 ぴたりと、貫くような視線を合わせてくる。
 反射的に言い訳を探しかけて、俺は心中危うく踏みとどまった。
 こんな、軽い会話で動揺していてどうする。
 皮肉や嫌味では、ない――ない筈だ、と思う。
 だが、この声で、本気100%の嫌味をぶつけられたら、さぞかし骨身にこたえることだろう。
 こちらの弱みを、何もかもお見通しなのでは――と、ついつい受身にさせられる、妙なインパクトのある声なのだ。
 宰相の目がすうっと細められ、意味深な、怪しげな光がちらつく。
 それでも彼は、特に不機嫌というわけでもなさそうだった。
「良い心がけだ。チャンスを与えよう。…もっと傍へ寄るように」
 
「出陣、ですか?」
 俺はごくりと唾を飲み込んだ。
 話の流れからすると、普通以上に危険な役割を振られると思ってよさそうだ。
「いやまだ、貴公らに兵は任せられぬ。だが、特にそのほう――」
 ゲオルグは嫌な笑みを俺に向かって閃かせると、ぐさりと切り込んできだ。
「学者を親に持ち、知将――頭脳派を自認すると聞いた。少々デリケートな仕事を任せてみたい。どれほど心きいた男であるか、しかと見せてみよ」
 今度は皮肉だろうな。うん。
 無言のまま、俺はそっと目を伏せた。
 俺の心だって、十分にデリケートなのである。
 ゲオルグはどこか満足そうな構えで、話を続けた。
「昨夜のことだ。スレテート家のスパイが一人、城に忍び込んだ」
「まさか――!」
 俺ははっとして顔を上げた。
「城内に、ですか…」
「そう、呆れた話だ。だが、その責任を問う前に、調べて置かねばならぬ重大事がある」
 宰相はひと息入れて、驚愕にぽかんと口を開けたままの俺からライスへと視線を移した。
 だが、いつも通りの無反応なライスには、些か落胆させられたのだろう。少し早口にあとを続けた。
「発見されたスパイは、戦前からティリアンに仕えていた男だ。多少の変装はしていたものの、顔を知る者にばったり出会って正体がばれた。ところが、衛兵達が追いついた時には――既に死体になっていた」
 なんと。
 俺はふうっと息を吐き出すと、ようやく、多少とも前向きな言葉をひねり出した。
「――口封じ、ですかな。手引きした者。あるいは、スパイが会いにきた相手の」
 宰相は頷いて、口の片端を軽くゆがめた。
「その調子だ。頭は休めず使うように」
 漏れかかった溜息を押し殺して、俺は尋ねた。
「…ですが、なぜ、よそから来たばかりの私達に」
「私にも、考えは色々と、まあ、あるのだがな。――今度の仕事は、先入観の少ない者にこそ任せるべきではないかと思ったのだ」
 容疑者はとうに絞れているとでもいうのか。
「どういうことです?」
「妙だとは思わぬか?何故わざわざ、城の奥まで入り込んできたのか。家柄や位階はどうあれ、ロンディウムの人間ならば、城下に家を持つものも多い。城中に部屋を持ち、そこに寝泊りしているような者でも、街に出たところで接触するほうが危険は少ない」
 城内でしか会えない、会いにくい相手、となると?
 それこそ王の他には――。いや、いた。
「幽閉されているとかいう、王女殿下ですとか?」
 言ってみた途端に後悔した。
 哀れむような視線が、その声にも劣らぬ鋭利さで、俺の胸をちくちくと突き刺したからだ。
「不可能だ。あの塔には誰も入れない。陛下ご自身ですら、な」
 ――知るか、そんなこと。
 すっかり世を拗ねた気分になって俺は俯く。
「だが、今日は――」
 言い過ぎたとでも思ったか、宰相も今度は、宥めるような調子の声を投げかけてきた。
 ふわりと絡みつく、蜘蛛の糸のように。
「今日は、数ヶ月ぶりに重要な閣議の持たれる日だ。昨夜から、各地方の領主たちが続々と城に到着している」
 はっと理解の光が差して、俺は顔を上げ、しゃきっと背筋を伸ばした。
 つまりゲオルグは、ティリアンが接触を試みた相手は、領主クラスの大物だと考えているのだ。
 領主たちの半数以上は、スレテート領から見れば、ロンディウムより遥かに遠くの地に詰めている。彼らの居城に直接使者を遣わすよりは、なるほど王都で捕まえたほうが話が早い。
 危険度も高いが、計画が急を要する内容のものであれば――十分、やってみる価値はある。
 そういうことか。
 宰相は俺の表情を見て頷くと、するりと音もなく立ち上がり、部屋の隅に控えていた、さっきの秘書官を手招きした。いそいそと寄ってきた秘書官の耳に、何事かを囁く。
 それから――宰相ゲオルグは、無造作と言ってよい口ぶりで、あらためて俺達に命を下した。
「彼らのうち、裏切者は誰なのかを探れ。妙な先入観を持たぬ貴公らならば、『まさか、あの人物が――』などと、詰まらぬことを申して明白な事実を受け入れたがらぬようなことはあるまい――わかるな」
 薄い唇――唇だけ――の両端が吊りあがり、くっきりと笑みを形作る。
 どこか恫喝めいた気配の漂うそれは、「笑顔」と呼ぶにはあまりにも、こちらの気持ちを奮い立たせるには至らぬ種類のものだった。
 意識的に、プレッシャーをかけてきている。
 ――どこかが妙だ。
 これは、単に事件の解決につとめるというだけではなく、宰相殿の気に入るような解決にこそ至ってくれという事なのかもしれない。そう、どうやら無理にでも。
 だいたい、俺達のような新参者に、こんな役目を仰せ付けること自体、普通の展開とは思えない。
 戸惑う俺を、ゲオルグは満足げに眺めていたが、美しい相互理解が無事達成されたと見たか、秘書官にあとをまかせてさっさと部屋を出て行こうとした。閣議の開始時間が迫っているらしい。
「夜には彼ら全員に会える。それまでに頭を整理しておけ。何でもウルズに聞けばよいし、――動き回りやすいよう、一筆書いておいた」
 秘書官のウルズがさっと前に出て、綺麗に巻かれた一枚の書状を俺に押し付ける。
 その隙にゲオルグは、素早く姿を消してしまった。
 何とも強引な話である。
 些か疲労を覚えつつ、ちらりと隣に目をやると、ライスはうつろな瞳で見返してきた。
 ――まかせたぞ、と言わんばかりだ。
 最初の試練は、やはり、俺一人でなんとかするしかないようだった。

 俺の手元に残された宰相の署名は、意外に男性的な、激しい筆致のものだった。
 おそらく、失敗には容赦しないタイプなのだろう。
 暗めの予想にひたりながら見入っていると、秘書官が居心地悪げに咳払いをした。
 目を上げると――
 ウルズの視線は、落ちつかなげに俺とライスの間を行き来していた。突き出た喉仏が目に見えて上下運動を繰り返している。実に大きな喉仏だ。
 痩せっぽちにはよくあることだが、熟れた果実のように赤くまあるく、ひくひくと揺れている。
 ライスは無言で、つねになく熱い視線をウルズに注いでいた。
 ――なるほど。
 取って食われやしないから安心しろ、と言ってやろうとして、ようやく俺は、多分ライスも同じ連想に襲われているに違いないと気がついた。
 腹も減ってる頃だろう。今回ばかりは、保証できかねるかもしれないな――
 らちもないことを考えているうち、ウルズの忍耐がついに切れた。
 すがるような口調で俺に尋ねる。
「あの、何か、ご質問などは――」
 さすがに最初のあの偉そうな態度は、改める気になったらしい。
 俺は、鷹揚にウルズに笑いかけてやった。
 少しでも扱いやすい助手でいてくれる方が助かる。
「山ほどあるし現場も見たいが、とりあえずライスに何か、軽食を用意してもらったほうがよさそうだな」
 秘書官はかくかくと頷くと、糸の切れた凧のように、全速力で部屋を飛び出していった。

 

 現場保存は、捜査上の第一の鉄則だ。
 とはいえ、ウルズとライスを従えて、庭の一角、スパイの死体が見つかった現場へとたどり着いた俺は、思わずうーんと唸ってしまった。
 衛兵の一人が、さっと足元の毛布を取り除けると、白目を向き、硬直したスパイの死体が寝ていたからだ。喉笛には、小ぶりなナイフが突き立っている。
 右の手首には、長々と厄除けのまじないが書かれた腕輪がはまっていたが、効かなかったらしい。
 よくよく見ると逆さまだった。――そりゃあ、効果が無いのも無理もない。
「昨夜からずっとこうか?いいのか、放っといて?」
「宰相閣下のご指示です。あなた方がご覧になるまで、の事ですし」
 俺は、しばらく死体から目をはずすことが出来なかった。
 生前とは別人のように大きく引き歪んだ、恐ろしい形相である。くわっと開いたままの口からは、どうしてもっと早く会いに来てくれなかったのか、との恨み言が、今にも聞こえて来そうだった。
 敵中深く、危険な道を命懸けで辿ってきた末に――泥と血にまみれて、ここにこうして横たわっている。
 商売柄、死体など見慣れている筈なのだが、さすがにひとごととは思えない。
 俺達自身の選択も、どこかでひとつ間違っていれば――
 今頃は、こいつのお仲間になっていたかもしれないのだ。
 そう思うと、せめてナイフを抜き取って、その目を閉じておいてやりたいような気もした。実行は差し控えたが。
 ないことに、感傷的になっているようだ。
 それに、こいつは――
 少し考えこんでから、俺はウルズを振り返った。
「この、ナイフだが――」
「城中のどこにでもある、台所用の奴です。さほど不思議はありません」
 なるほど、俺の部屋でも同じものを見たってわけだ。
「貴族ですら、武器を帯びたままでは奥までは入れないのだったな。例外は衛兵と、近衛の――?」
「今は選り抜きの衛兵たちだけです。特に王から許された場合を、除いては――」
「では、凶器の選択は、さしたる手掛かりにはならないな。それにしても」
 俺は強引に死体から視線を引き剥がすと、ぐるりと付近を見渡した。
「殺風景なとこだな。しかもここは――」
 馬鹿ほど広い王城である。
 当然、錯綜した城壁の合間合間には、それぞれ異なる意匠で飾られた、複数の庭園が散りばめられている。
 だが、城のはずれ、と言ってよいここは、芝生の周りに何本かの木が、ぽつりぽつりと植えられたまま、人手の掛けられた気配もない。ただの空き地だ。
 それだけに、というのかどうか。
 空き地を取り囲む建物のひとつはなんと、ここしばらく俺達が軟禁――もとい、生活していた棟だった。
 斜めに十メートルばかり上になるが、さっきライスが首を出した窓も見える。
「近いじゃないか。夜中にそんな騒ぎになっていたとはなぁ」
「気づかなかったのですか?」少し立ち直ってきたらしいウルズが訊く。
「いいや。健康のため、早寝早起きを心がけているのでね」
 本当に、もう少し夜更かししていれば、何かを目撃できたかもしれない。残念だ。
「ここのところ運動不足気味だからな」
 ウルズを皮肉で突き放しておいて、俺は話を隣に振った。
「ライス。お前は何か――昨夜の捕り物騒ぎには、気づかなかったのか?」
「む――ん――。」
 歯をせせりながら、ライスが首を横に振る。
「そうか、珍しいな。――ウルズ、肝心の衛兵どもは、スパイを刺した奴を全く見ていないのか?後姿だけでも?」
「あいにくと――」秘書官の顔が曇る。
「この空き地は、袋小路というわけではありません。城壁を乗り越えるのは骨ですし、外にも見張りの衛兵がいるので、目撃されずにここからまっすぐ城外を目指すのは難しいでしょうが、単に建物や木立の蔭をつたって、城中のどこかへ逃げ戻るだけなら、どうということはなかったようです」
 ウルズは城内の略図を指で示して見せた。
「足跡とか、そういった手掛かりは?」
「草地ですので、それも残念ながら――」
「では、肝心の時間帯に、誰の体が空いていたか、だな――取っ掛かりはたったそれだけか、やれやれ」
 苦笑するほかなかった。曖昧な事件、曖昧な使命。
 結局は状況証拠だけで、誰かを名指しするしかなくなるのではあるまいか。
「仕方がない。閣議のために来た面々のリストはあるか?」
「はい、こちらに」
「よし」
 俺はリストにざっと目を通した。
 エセルレッドに残された王領を守る領主たち。
 北の守りは近衛隊長リアラッハと王の庶子モードレッド。南を睥睨するはシアボルドと若きヒューバート。東に外務卿ケアウリンと最年少のジェフリー。西はちょっと手薄だ。
 王領の北西に陣取るティリアンは、そこに付け込んだに違いない――
 
 誰がどういう立場の人間か、会わずとも、およその調べはついている。
 どこにでも、派閥はあるものだ。
 意見の齟齬や好き嫌いは言うまでもない。
 ゴシップ好きのガキどもからの情報では、多少の偏向が含まれているのは否めないが、それは後から正すことが可能だろう。
「――では、終わりだな」
 ウルズは心底仰天した様子で、目を飛び出させた。
「ま、まさか。もう犯人がわかったと」
 俺はにやりと笑って見せた。
「今できることが終わりだ、というだけだ。閣議のため、ご当人がたには夕方まで会えないと言っていたろう?」
「で、ですが…、どちらのご領主も、お部屋にひとりやふたりは、身の回りの世話をさせる従卒を連れておられます。兵舎泊まりの護衛兵たちはともかく、彼らを尋問したりもしないのですか?」
「貴人の従僕ってやつは、ともすれば御主人様よりよっぽど気がきいているもんさ。主人のためにならないかもと思ったら、どんな些細な事であっても、ハマグリみたいに口をつぐんで知らぬ存ぜぬの一点張りだ。尋問するなら、御主人様たちの感触を確かめてみてからでなきゃ、時間の無駄だろう。おお、そうだ」
 俺はぽんと手を打ってみせた。
「気になるなら、お前の部下にでも尋問させとけ。そのついでに、連中ひとりひとりにこっそりと、『ご主人様のために、あえて内密に言っておきたいことはないか?』と誘いをかけときゃいいじゃないか。万に一つ、何か話したくてウズウズしている奴がいれば、飛びつくだろう。それからこっちを呼んでくれ」
 秘書官は、諦めたように溜息をついて、汗をぬぐった。
「わかりましたよ。――ですが、夕刻には王宮あげての大晩餐会が開かれます。その席上で、領主の皆様とじっくりお話を――」
 お偉いさんがたに対しては「尋問」などという言葉は使いづらいと見える。
 そのぶん回りくどくなる。きっぱりと俺は遮った。
「了解した。時間になったら呼んでくれ。我々は、図書室にいる」
「図書室?」
「王宮の図書室だか書庫だか資料室だか、文書保管室だか――とにかくそういうたぐいの部署だ。案内してくれ」
「――はぁ?」
「可能な限り、ここ――ロンディウムの政情についても、情報集めはしておきたい。目上の人間を尋問するなどという、大層な仕事を押し付けられたのだから当然だろう。――わかるな?」
 声のトーンを落として、ゲオルグの真似と洒落てみた。
 さしたる効果は上がらなかったが。
「ああそうだ、途中で適当に間食を届けに来てくれよ。ライスの食欲は人間離れしているからな」
 こちらのほうが効いたらしい。
 秘書官はちょっと飛び上がって、ライスの顔色を窺うと、小走りで来た道を戻り始めた。

 

 政治的な文書であれ、純粋に学術的な文書であれ。
 読みたがる者の数の割には、番人たちは常に極度に口煩く排他的と、話が決まっている。
 それでも、ゲオルグの一筆と秘書官の口添えの効果はてきめんで、俺は程なく歴史学的宝物庫のただ中にもぐりこむことができた。よほどレベルの高い機密文書以外は、国家的重大事件の捜査とあって、よりどりみどりだ。
 胸の底から湧きあがる快哉の笑みを、俺は苦労して押し殺した。
 いったん事件が終結したら、こんな機会は当分ないかもしれない。
 一日やそこらで、全てを見られるわけはないが、まずは、何があって何が無いのか、蔵書内容の把握とメモ取りから入るとしよう。俺は勇んで書庫内の探検に取り掛かった。
 ライスは片隅に置かれたベンチに陣取り、静かに差し入れのパンと燻製肉を食べていた。足元にはワインの小壜。お互いに、満足のいく午後になりそうである。
「あのぅ、そちらの棚の文書は、もう百年近く前のものになるのですが――」
 一度だけ、覗きに来た秘書官が、おそるおそる声を掛けてきたが、間髪をいれずライスが獰猛そうな唸り声を上げてくれた。
 ウルズはそれから、次の料理が仕上がるまで、もうちらりとも姿を見せなかった。
 なんとも素晴らしき相棒である。

 ほんの少し日が傾き始めたところで、俺もちょっとだけ休憩することにした。思えば昼飯も食っていないのだ。
 ベンチの傍に置かれた籠から肉入りパイを取ってかぶりつきながら、ふと思いついてライスに尋ねた。
「それはそうと――昼間っからは、幽霊なんかは見えないのか?」
 ライスは、少し驚いたように目をしばたたいた。
「いや、お前が、あのスパイの幽霊を捕まえて、尋問してくれれば話が早いと思ってな」
 言いながら俺はくすくす笑った。
 予想以上に早く、憧れの王宮図書室に来ることができて、ちょっとハイになっているのかもしれない。
「――ぬな…」
 意味不明な声をぽつりと漏らすと、ライスはベンチに寝そべったまま、少し遠い目をした。
「ほう、見えないと限ったわけじゃないのか?」
 答えはなかった。
 ライスの眼が、すうっと細まったことを除いては。
 ただ、急にひんやりと、異様な気配が周囲に漂い始めたような気がして、俺は一歩、後に下がった。
 乾いた空気が、ちりちりと喉を焦がす。
 ――まさか、な。
 ヒリつくような、切羽詰った渇きを覚えて、俺はワインの壜を手に取った。
 さして高級な品ではない。
 それでも。
 一口あおると、ほっこりと温もりが体内を満たし、奇妙な感覚は嘘のように一掃された。
 多分――
 すべては、疲れのせいだったのだろう。
 良きにつけ悪しきにつけ、気の張る一日だった。しかもまだ半分しか終わっていない。

 ちなみに――
 相棒はともかく、俺自身はいまだに一度も、幽霊だの生き霊だの、そのテのあやしげな存在を直接この目で見たことはない。見たくもない。
 勿論、オーガだのワイバーンだのといったモンスターの場合と同じようにして、どこかの領主が幽霊兵士の一隊を雇うことに成功したらしいという噂を聞いたことはある。どこまで本当か、怪しいものではあるが。
 だいたい、悪趣味にもほどがあるではないか。
 ――確かに、奇妙な時代ではある。
 数百年ぶりに、宝冠「ロイヤルブラッド」の伝説の魔力を、王が実際に発動させてしまって以来。
 子供の頃には半ば「伝説」と見なされていた様々な魔物たちが、現実に――国じゅうのあちこちの戦場を、偉そうな顔をして闊歩しているのだ。
 宝冠の魔の輝きは、人間の世界と、人ならざるモノたちの世界の距離を、ぐんと縮めてしまったらしい。
 だが、いかなる事態にも――人は慣れるものだ。
 少なくとも、隣人たちと同じよう――横並びでさえいられれば――
 ――それにしても。
 被害者当人、幽霊自身が証人か。実現したら便利で仕方がないだろうな。
 俺は笑いをかみ殺しながら、再び書架へと戻って行った。
 背後からはじきに、穏やかで規則的な、赤ん坊のように安らかな寝息が聞こえてきた。

 

「メイルガン殿。もーし!メイルガン殿!」
 ものを読むのに激しく集中していると、外界の音がぴたりと聞こえなくなる時がある。
 どうやら今回もそれだったらしい。
 すぐ耳元で辛抱強く繰り返される囁き声に、俺は漸く我に返った。驚いたことに、外はだいぶ暗くなり始めている。
「ああ。ウルズか。何だ?」
「時間ですよ。何を読んでらしたのです?本当にそれに、事件に関連しそうなことが何か書いてあるのですか?」
 秘書官の頭上には巨大な疑問符が浮かんでいる。
 仕事柄、ある程度は、ここの蔵書内容も頭に入っているらしい。
 まずい。かもしれない。
 少しは宥めてやらないと。
「気にするな。調べは大体終わってる」
 澄ました顔でそう答えると、ウルズは胡散臭そうに俺を見た。
「本当ですか?さっきも…」
「宰相殿の『お考え』とやらも、見当はついているつもりだしな」
 秘書官は忙しく口を開け閉めして、言いたいことはあるのだが、自分は大層礼儀正しい男なのだというパフォーマンスを始めた。
「まあ、事が事だから、容疑者たち当人に直接当たる必要はあるが。もうセッティングは済んでいるのだろう?晩餐会の後なのかな」
「はい、それはそうですが――」秘書官は少し逡巡してから、急に態度を改めた。
「おふたかたとも、一応お着替えの上でお越しくださいませんか?――それで、あのぅ――」
 おずおずと顎をしゃくってみせた先には、雪のようなパン屑に埋もれて、海より深い眠りについているライスの巨体があった。
 なるほど。
 俺はつとめて明るく頷いた。
「ああ、よく分かったな。近づかなくて正解だったぞ。あいつは非常に寝起きが悪いんだ――まあ、まかせておけ」
 思いきり恩着せがましくそう言っておいて、俺は、この午後一番の大仕事に取り掛かった。

<to be continued>


→ロイヤルブラッド貴族名鑑へ
→イシュメリア国名一覧へ

創作のトップへ ホームペーシ゜へ