雄弁は銀


Chapter 3 : 夜の天網恢恢 (承前)


 そのケアウリンの協力のおかげで、今夜の仕事は予想外に早く片付いた。
 ウルズは早速、もう一度従者たちを当たり直して、シアボルドの話の裏を取らねばと出かけていった。口の堅い彼らも、ご主人様たちの動向が明らかになった今では、さっきよりは多くを思い出してくれるかもしれない。
 俺も誘われたのだが、まだろくに食事もすんでいないから、ここでリアラッハを待ちたいと言うと、あっさり放免してくれた。
 今夜の捜査官ぶりを見て、俺の株が急降下したのか。あるいは最後の一人――リアラッハの、容疑者としての期待感の薄さを物語るものかもしれない。
 常日頃、政治的な発言はほとんど無く、派閥争いなどは最も縁遠い人柄であるときく。また、彼の所領はモードレッド同様、スレテート領に隣接している。色んな意味で、内通の容疑からは遠い人物だ。
 これぞと言うような具体的な証拠や手掛かりは、やはりなかなか現れない。わざとらしく後から何か出てきたりすると――やっぱり、それが差すのはあの「彼」だろうか。
 冷めかけてはいるが一応は手の込んだ料理を咀嚼しながら、つらつらとそんな裏読みを試みるうち、すぐに満腹になってしまった。
 約束の一時間には満たなかったし、ウルズもまだ帰ってこなかったが、俺は部屋に戻ることにした。手持ち無沙汰は時間の無駄だ。
 今のうちに宰相殿を探しに行くことも考えたが、領主全員の話をまだ聞き終わってはいないのだから、後回しで良いだろう。
 幸い、ライスも十二分に食って、そろそろ人心地がついてきた様子である――

 

 夜風が頬にここちよい。
 昨日に続いて、晴れた夜空は美しく澄みわたっている。
 満天の星があたり一面に優しい光を投げかけて、夜の戸外だというのに、足元にはちっとも不安を感じない。
 だが――
「何で外に出ちまったんだ、ライス?」
 ふと違和感に襲われて、俺は尋ねた。
 自分達の部屋へと向かっていた筈が、何故だか俺たちは庭の一隅を歩いていた。
 ライスの勘を信じて、歩きながらぼんやり考え事をしていた俺もいけなかったが――ここはどこだ?
「まさか、道に迷ったのか?そんなの、初めてだよな?…やっぱりここには宝冠の、特殊な魔法の力でも残っているとか――」
 ライスの出来ないこと、あるいはやろうとしないことはかなり多いが、その長大なリストには「迷子になること」も含まれていた。霊感男の効能のひとつだ。
 ライスは何だか微妙な面持ちで振り返ったが、軽く首を横に振っただけで、そのままずんずん歩き続けた。
「おい、いいのか――」
 だがその時、ようやく俺も、今居る区画がまったく初めての場所ではないと気が付いた。
 夜のこととて気付くのが遅れたが、ライスは例の、殺しの現場――スパイの死体を検分した空き地へと近づきつつあったのだ。
 ――なるほどこれは、直線距離でなら、俺達の部屋のごく近所だ。それは認める。
 認めるが、なんだかなー…。
 と、眉をひそめたその瞬間。
 少し離れた庭木の蔭から聞こえてきた女の声が、俺達二人の足を止めた。
「そうよ、たった一日でしょ?殺されちゃった悔しさなんて、一番あとに残りやすいじゃない」
 お上品そうな、か細い声とは裏腹に、話題はなかなか殺伐たるものだ。
 スパイの一件は、女子供の噂の種になるほど、城中の皆に知れ渡っているのだろうか。
 ――いいのかそんなで?
 息を殺して全神経を耳に集める。
「――理屈は通るけどね。しかし、そんなにはっきり――ええと、『視える』ってのなら…」
 男の声が囁き返した。
 感心したような、揶揄するような、微妙な響きを漂わせながら。
 てきめんに、女の口調が熱を帯びる。
「好きなようにって訳でもないけれど。とにかく私、案内されなくても、ここにちゃあんと着けたでしょ?」
「ああ、感心した」
「結局その人の資質次第なのよ。あれこれ書物も探して読んだけど、勉強してどうこうするものじゃないんだわ。朝起きたらすぐ、城内にイヤぁな“気”が漂っているのがわかったの」
「読むのはお手のものだしね」
 男の声が一段と甘ったるさを増すとともに、さやさやっ、と衣擦れのような物音がした。
 こんな場所、こんな話題のさなかだと言うのに、強引に艶めいた方向へ持ち込みにかかったらしい。
 俺は少々うんざりして来た。
 彼らが誰なのか、見当がつきかけてきた所為もある。
「またそんな!ふざけてばっかり!」
 女も叫ぶ。押し殺した、か細いソプラノで。
「貴方が心配だから、みてあげる、って言ったのよ。大変なんでしょ、妙な疑いをかけられたりしたら…」
「なに、その気持ちだけで十分だし――」
「悪かったわね、気持ちくらいしか役に立てなくて!」
 女は本気で腹を立てたようだった。さっと身を翻してドラマチックに走り去ろうとしたらしかったが、運のないことに――
 数歩小走りに駆けたところで、俺たちと見事に鉢合わせした。
 月明かりの中、はっと驚いて立ちすくんだ姿は、意外と長身だ。
 ほっそりした卵型の顔に、ちょっぴり吊り上がり気味のエキゾチックな黒い瞳がぱっと目を引く。
 俺の好みには少々痩せすぎだが、世の男の大半は、『個性的だがなかなか美人』と、好意的な評価を下すだろう。
 だが、次の瞬間――絹を裂くような悲鳴とともに、彼女はいきなり、そっくり返って昏倒した。
 もろにライスと目が合ったらしい。
 気の毒に。
 ぐにゃりと力なく倒れこむ肢体を、危ういところで、駆け寄ってきた男の腕が抱きとめる。
「ミリー!おい、どうした?」
 男は、勢い余って片膝ついたままの姿勢で、女の耳元に繰り返し囁きかけるが、相手はちっとも反応しない。
「ほら、しっかりしなさい、根性がないぞ」
 ――なんだそりゃ。
 俺も傍へと歩み寄り、男の隣へしゃがみこんだ。
 こんな場面でしゃっちょこばるのは、かえってそぐわないだろう。
 軽い口調で、声を掛ける。
「こんな美人に根性までもを要求するのは、少々贅沢じゃありませんか?」
 俺の視線を受け止めた、陽気な顔に見覚えがあっても、今さら驚きは感じなかった。
 約束の相手とやらは、予想以上の上玉だったが。
「そうかね。幽霊に会いに来たくせに、たかが普通の生身の人間を見て気絶するとは、不思議じゃないか?」
 男――リアラッハは肩をすくめた。
 それから、軽く眉をひそめてつぶやく。
「おや、イヤリングが片方――倒れたはずみに飛んだのかな?」
 ライスを「普通」と呼んでいいのか――と、反射的に俺は思った。
 だが、ここは議論を始めるよりも、まずはあいつに責任を取らせるべきだろう。
 俺は断固たる調子で命令した。
「ライス!あたりの地面をちょっと見てみてくれ。お前、目がいいだろ」
 ライスは素直に腰をかがめて、地面を丁寧に調べ始めた。よしよし。
「有難い」リアラッハは屈託のない笑顔を見せた。
「だが、まだ時間じゃないだろうが。何しに来た?」

 思いがけない遭遇は、俺達の捜査にとって、一体得なのか損なのか――
 駆け引きのタネにできれば嬉しいが、常に飄然とマイペースの、こいつはどうも読みづらい。
 ほんの少し迷った末に、正直に白状する。
「偶然なんです。部屋に戻ろうとしたのが迷ったらしくて」
「――近道でないとは言い切れないが」
 美女を片腕に抱えたまま、リアラッハはそっと立ち上がり、あさっての方角をちらりと振り仰いだ。
 俺達の部屋のあるあたりだ。
 真面目な顔のまま、軽く、首をかしげる。
「壁を登るには二人とも、重量級に過ぎるだろうな」
「――ご冗談を」
 そんな近道は願い下げだ。
 色男気取りの近衛隊長ならば、話は別かもしれないが。
 風聞からすると俺より少し年上の筈なのだが、見事なまでに若々しい体型を保っている。
 女の待つ窓へと登ってゆく姿が、いかにも板に付いていそうだった。
「閣下こそ、こんなところで、何をなさってたんです――女連れで肝試しですか?」
「肝試しは、私の趣味ってわけじゃない」
 リアラッハは苦笑した。
「実は――今夜は、かくかくしかじか、あまりゆっくりできなくなったと言い訳したら、彼女が急に、何と言うかその――盛り上がってしまってね。もともと霊感の強いたちなんだそうだ。人死にの出た現場へ行ってみたら、なにか手掛かりになるものが『視える』かも、と言い出して――」
「――ええ?」
 俺はあんぐりと口を開けた。
 ――こいつら、俺の着想を実行に移してやがる。
 呆れかえって、しばらく二の句がつげずにいたが、その表情を誤解――あるいは曲解されたらしい。
 リアラッハは、子供をあやすような、おおらかな口調で付け加えた。
「勿論、詳細は抜きだとも。殺人事件があったので、とだけだ。安心したまえ」
「で、何か役に立つことが『視えた』んですか?」
 一応の礼儀として、俺は尋ねた。
「いいや。何だか黒い巨大な影が…とか、どうも要領を得なくてなあ。――しかしまあ、可愛いじゃないか?『貴方のために』って、その心根がね」
 嬉しそうにあっけらかんと笑っている。
 幸せな野郎だ。
 だんだん馬鹿馬鹿しくなってきた。
「それより彼女にアリバイを証言してもらえれば、それですんだでしょうに。昨夜はご一緒じゃなかったんですか?」
「あ、いや、それは――」
 リアラッハは少し慌てた様子で、しいっ、と、人差し指を唇に当ててみせた。
「話は後でだ。ちゃんと行くからと言ったろう」
 昨夜は別の女と「お約束」だったということか。
 まめな野郎だ。
 そういえば、ライスはどこまで這っていったのだろう。
 失せ物はまだ見つからないのか。
 何気なくふりかえった俺の目に、ふと――見覚えのある塔のシルエットが飛び込んできた。
 だが、何と奇妙なことだろう――
 昼間、けぶるように弱々しく霞んで見えたそれは今、ぽっかりと中空に開いた、昏く底なしの穴のように、禍々しいマイナスの存在感を漂わせていた。
 まるで誰かが夜の闇をひっそりと凝縮し、塔の形に捏ねあげたかのように。
 小娘のような感慨を、俺は素早く振り払った。が――
「どうした?」
「いや、別に――」
「あの塔を見ていたのか」
 あっさりと見破られた。
 大雑把なのか鋭いのか、よくわからない男だ。俺は観念した。
「なんだか妙な見え方をするなと思いまして」
「――王女の塔だからな」
「え?」
 リアラッハは、幽かな笑みを浮かべた。あまり陽気なものではなかったが。
「乱心し、ロイヤルブラッドを壊したアヴェール王女だ。怒り狂った国王陛下が、あの塔に幽閉なさったのだが、その際どうやら、一種の結界が出来てしまったらしく、命ある者は誰もあの塔に出入りできない。陛下ご自身ですら、だ」
 乱心。
 ライル家その他反乱軍勢力においては「神の声を聞いたがために」と伝えられる事件だが、王家にとってはただの――ただし巨大な――不祥事なのだ。
「そんな――。では王女は」
「食事等は窓から差し入れることができるし、侍女数名ともども、生きてはおられる様子だがね」
「……」
「宝冠の魔力の、最後の激発ではないかと言われている。失われた宝石を取り戻し、宝冠を完全なものに戻すことができれば、何とかなるのかもしれないが」
 俺はありありと思い起こした。
 スパイが王女に会おうとしたのかも、と言った時の、ゲオルグの侮るような表情。
 なるほどそれでは無理もない――
「時たま、高い窓に王女のシルエットが映る夜があるそうだ。――それをこっそり、窺いに来る者もいる。この辺りではなく、塔の逆側からだが」
「大変な美少女だったらしいとは聞きますが」
「民からも家臣たちからも、かつては大層慕われていたからね」
 はっと俺は気が付いた。ジェフリー!
 思わず唇が、その名を綴ったらしい。
「ああ、昨夜も来ていたな、ヒューバートと、二人仲良く」
「――リアラッハ殿!」
 俺の驚きなど斟酌せず、のほほんとした口調で、リアラッハは続けた。
「私の居た部屋からちょうど見えたよ。かなり長いことうろうろしていた。実際には、彼らは幼なすぎて、ろくに王女殿下の顔も覚えてないのではと思うんだが、――若いというのはなかなか…」
 ――ぬけぬけと、よくもまあそんな情報を。
 何だか、いいように振り回されている気がしてきた。
 冷静に考えれば、誰よりも率直に積極的に、捜査に協力してくれてはいるのだが…。
「長いって、どの程度にです」
「少なくとも、塔のこっち側に来て、スパイと鬼ごっこをするのは無理だったろう。真夜中を過ぎても姿が見えていたから」
「――そんなことをしていて、叛心有りなどと誹られないんですか」
「問題はない。二人とも、王女殿下のためにも、一刻もはやく国土の再統一を――と、純粋に思いつめているし、それは誰もが知っている」
「――ならよいのですが」
「当人たちは言いたがるまいが、変に勘ぐられても気の毒だしな。まあここは大人の気配りという奴で」
 にやっと笑って、ウィンクをひとつ。
 さすがにサマになっている。
 俺は溜息をつき、衝動的に尋ねた。我ながら意地の悪い質問だったが。
「リアラッハ殿は、王女殿下の影を見に行かれないのですか。いや、それとも、昨夜おられたお部屋からも見えるのでしょうか」
 近衛隊長はほんの少し目を見開いたが、ほとんど間をおかず、きっぱりと答えた。
「それはない」
「お立場からすれば、王家の方々には大いに近しく接しておられたでしょうに」
 女性であれば、なおのこと、ではないのか?
 相手はいささか幼いとは言え――
「それはあったが――もともと、子供の相手は結構好きだし得意なほうだった」
「女の子なら余計に」
 一応、冗談だと通じるよう、にやっと笑って見せた。
 少なくとも俺は、家庭的な遊び人などというものには、滅多にお目にかかったことはない。
「性別は問わず、だ。子供の場合はな。とにかく私は、あの塔に近づいたことは一度もない」
 淡々としている。受けなかったらしい。
 が、そのとき――
「――女の子ですって?」
 突然、気を失っていたミリーが、もぞもぞと身動きしてうっすら目を開けた。
「おお、気が付いたか?いやぁ良かった!」
 リアラッハは相好を崩して、さっと女を抱き直した。
 ミリーはゆっくりと身を起こすと、かすれた声で、リアラッハに尋ねた。
「今、他の女の子の話をしてなかった?」
 もちろん、俺の姿など、目に入ってやしない。
「してないしてない」
 リアラッハはミリーの手を取り直すと、軽く自分の唇に当てながら、じいっと相手の瞳をのぞきこんた。
「そんな必要がどこにある?」
 真摯な口調で、思い入れたっぷりに断言する。
 ミリーはわざとらしく拗ねたような態度を装った。
「調子がいいんだから」
「いつでも本気なんだがねぇ」
 リアラッハはいかにも嬉しそうに笑いながら、歯の浮くような科白を重ねている。
 なんだか俺に対するのと、がらりと態度が変わっている。情けない。
 俺は深く後悔していた。 
 失神していた彼女を刺激するような語句を、うっかり口に上らせてしまったことを――。
 ただリアラッハには、女蕩しというイメージにつきものの嫌味は、それほどなかった。おそらく彼の物腰に、どこか子供っぽい滑稽さと懸命さが付きまとっていたためだろうか。
 ひるがえって想像の翼を広げると――
 その点がまた、女たちのガードを緩めるのに一役買っているのかもしれないという気もしてきた。
 ――前言撤回。
 やっぱり嫌な野郎だ。
「あ…ら?私の――」
 ミリーが耳元に手をやって怪訝な顔をした。
 イヤリングだ。
 あらためて、ライスを呼ぼうと――する暇もなく、すぐ傍らの茂みの蔭から、奴の巨体がいきなり出現した。
 夜目にも白い、真珠のイヤリングを大きな掌に載せ、さっとミリーの目の前に突き出す。
「まあ?」
 ぱっと明るさを増した顔を、イヤリングから遥か高みの恩人の顔に振り向けようとして――
 ミリーはまたしても、くてっ、と、リアラッハの腕に倒れこんでしまった。
 今度は、悲鳴すらも上げる余裕がなかったらしい。
 ――音もなく動き回ったりするからだ。
 いくら天与の優れた運動能力ゆえだとしても、か弱い女どもには、心の準備くらいさせてやるべきだろうに。
「うーん、またか…」
 リアラッハは首をひねりながら、片手を伸ばしてイヤリングを受け取った。
「とりあえず、彼女に代わって感謝する。暗いのに大変だったなあ」
 人なつこそうな笑顔でライスを見上げる。ライスの眼力にか体格にかは不明だが、その視線には、はっきりと賞賛の色がにじんでいた。
 女が優先、だとしても――男を蔑ろにするというわけでもないらしい。それは一応認めてやろう。
 構えたところのない、からりと磊落な言動は自然体だ。
 王家の大物連中――全員とまでは言えないが――の、意外な腰の低さには驚かされる。
 意地悪く考えれば、貴族達の中でも最も己の血筋に対するプライドの高い連中こそが、真っ先に離反済みだから、とも言えそうであるが。
 何にせよ、生まれの貴賎を振りかざして偉ぶるような手合いは、少なければ少ないほど俺も嬉しい。
 いつものように、愛想よく、俺はライスの代わりに答えた。
「昼間でも、ライスを怖がるご婦人は多いですからね。気にしないで下さい」
 ライスも気にしていないだろうし。
「やれやれ、だがまずは、ミリーを送ってゆかねばな。――というわけで、話の続き、詳細はあとだ」
 かるく苦笑を浮かべてそう言うと、リアラッハはミリーをぐいと抱え上げた。「予定通り、部屋で待っていてくれ。じきに行く」
 ――仕方がない。
 聞くべきことの大半はもう出てしまったような気もしたが、俺は神妙に頷いた。
 こいつはかなりのおしゃべりのようだ。
 ひょっとしたらばまだ何かしら、得られるものがあるかもしれない。
 
 重いだろうが楽しい荷物だ。
 リアラッハが足取りも軽く立ち去ったあと、俺はライスを振り返った。
「――まさか、壁を登る予定じゃないよな、お前?」
 ライスはふるふると首を横に振ると、また何かしらを考え考え、もと来た道を戻り始める。
 今度は、あっというまに、普通の廊下と普通の階段を経由して、俺達の部屋に着いてしまった。
 さっきの脱線は、霊感自慢の女の波長に誘われたとでもいうのだろうか?
 そのテの趣味を持つ連中は、やっぱり俺の理解に余る。
 何故だか周囲に、尽きることがないのだが――
 口さがない生者と、無言の死者と。
 この二種だけで、俺にはもう十分だ。
 だが人生という奴は、俺に楽をさせるために有るわけじゃないらしい。
 予断を許さぬ長い夜は、まだ終わらない――

 

<to be continued>


→ロイヤルブラッド貴族名鑑へ
→イシュメリア国名一覧へ

創作のトップへ ホームペーシ゜へ