雄弁は銀


Chapter 4 : 沈黙は金 (承前)


 俺は頭から落ち続けていた。

 10メートル。
 打ち所にもよるだろうが、死んでも不思議はない高さだ。
 死ぬのか――
 その時。
「何してるの、右手!ほら、こっちにもっと出して!」
 けたたましい女の声が、すぐ耳元で爆発した。
 はるか昔に聞いたきりの。
「もう死んでるのか、俺は?落ちる途中だと思ったが」
 俺は思わず首をひねった。
「ホントに死ぬわよ、ほら右!急いで!」
 言葉自体は急を要するものなのに、見た目にちっとも似合わない、少々甘ったれた口調もそのまま。
 言われるままに右手を伸ばすと、ぐいっと引っぱられるような感じがした。
 次の瞬間――
 俺の体は激しく音をたてて、こんもりと緑豊かな木の枝にぶつかった。
 大柄な俺を、がっちり抱きとめてくれるほどの枝ではない。ばさばさと音をたててその葉を散らし、折れた小枝が俺の顔をかきむしる。
 だがまた一本、そしてまた一本。
 縁もゆかりもない俺に、その木は無数の枝を次々と差し出して、少しずつ、だが確実に、落ちるスピードを軽減してくれたのだった。
 地表には、頭からでなく、尻から落ちた。かなりの衝撃ではあったものの、あの高さにもかかわらず、たいした怪我はなさそうだ。
 信じられない幸運と、痺れるような全身の痛みにしばし、ぼうっとそのまま転がっていた。
 そもそも窓のこんな真下に、木などあったか?
 自分の部屋の、窓を見上げる。
 やはり――なんだか奇妙に遠く見えた。
 よほど勢いよく、窓から斜めに飛び出したおかげで、近くの木に引っかかったということなのか。あるいは――
「フェリシア――?」
 呟いたところに、またしても耳元に、甘ったれたようなくすくす笑い。
 わっと叫んで跳ね起きると、また全身に痛みが走った。打撲くらいは仕方が無いか。
 あたりを見回してみたものの、誰の姿も見えやしない。
 だが――
「いつでもこう上手くはいきませんわよ。気をつけてね」
「フェリシア、なのか――」
 俺はびっしょり汗をかいていた。
 色んな所を渡り歩いて、多彩な経験を積んできたつもりだが、死んだ婚約者とおしゃべりするなど初めてだ。
 ――だいたい、何を話したらいいかすら、よく分からない――
「ええ。見える?」
「見えない」
「まあそう、惜しいわね。――聞きたいこととかある?」
 生前の彼女の姿からすれば、それほど惜しくはないけれど。
 声は確かに、記憶に残る彼女のもの。ただ――それらしき姿も、もちろん光も影さえも、全く俺の目には見えない。
 それでも、声が聞こえるというだけで、十分ゆゆしき事態ではないか?
「聞きたいことって…」
 フェリシアが、わくわくしながらこちらの答えを待つ気配が、露骨なまでに強烈に感じ取れた。生きた人間とのおしゃべりに、飢えていたのかもしれない。
 なるほどライスじゃ物足らないだろう。
 いったん口を開いたら、俺の一言に対して三言四言くらいの割合で喋っていた女だ。
 ――いや、そんなことはどうでもいい――
 俺はゆっくりと、からからに乾いた唇をなめた。
 動揺のあまり、頭がうまく回転しない。あるいは、猛スピードで回りすぎて、眩暈を起こしていたのかもしれない。
「そういや――最後の、事故の時の…あれはいったい、どういうお出かけだったんだ?」
 あ、と思う間もなく。
 その質問は、ぽろりと口からこぼれ出ていた。
 途端に、右の耳が、凄まじい勢いでぎゅうと引っ張られた。
「あ、痛たた…」
「相も変わらず、悪趣味ね。あの男前の隊長さんを、少しは見習えば?」
 ふんっ、と鼻を鳴らすと、フェリシアの気配は、嘘のように消えうせていた。
 ――失言である。
 デリケートすぎる話題を、いたって無頓着な口調で持ち出してしまった。
 せめて『嫉妬に狂った婚約者らしい口調』とかなら、もっと彼女も満足したのかもしれないが。
 だがあの女も、妙に悪びれない、明るい声で化けて出やがった――
 生きていようが、死んでいようが。
 ――やっぱり、女はわからん。
 痛む五体をもう一度、柔らかい草の上に、くたりと大の字に横たえる。
 間もなく、二組の足音が、背中にじわんと響いてきた。
 競争するかのように早足で近づいてくる。
 多分、ライスとリアラッハだ。
 ――やはり彼女に、まず礼ぐらいは言うべきだったかもしれない。
 後でライスに、とりなしてくれと頼んでみよう――

 

 俺の強運ぶりに、一通り驚嘆と敬意を表した後で、リアラッハが尋ねてきた。
「フェリシアとかいうのは、いったい誰だ?」
「俺の元婚約者で、こいつの姉に当たる女性です。何年も前に事故で死にましたが」
「あ…姉?」
 リアラッハはたじろいだ。
 まじまじと、俺とライスを見比べながら、小さな声でおそるおそる、
「似てるのか?」
 俺は苦笑した。
「それほどでもないですよ。少なくとも、サイズは普通でしたし」
「――そうか」
 目に見えてほっとしたような顔になった。おそらく、女版のライスなどというものなど、想像するだけで、女好きの美学に差し障るのだろう。
「ではお互いに、たった一人残された、家族のようなものなのだな、お前達は――」
 実際よりもかなり美化されているような気がしたが、その喩えには、何かしら彼の感傷に訴えるものがあったのかもしれない。リアラッハは、案外素直に、俺たちの言い分を信じてくれた。
 過去の経緯はどうあれ、今はあくまでも、ランカシア王家の一家臣としてやっていきたいということを。
 ――フェリシアに関しては、このように解釈したらしい――
 ライスが姉の遺志を汲んで、本来ならば義兄になっていた筈の男の身辺に気を配っていたが故に、その将来に差し障りそうな曲者に気付いた途端、つい先走って勝手に倒してしまったと。
 面倒なので、それはそのままにしておいた。
 当たらずとも遠からず――いや、本質的には、限りなく真実に近い。
 
「宰相閣下の決定とはいえ、なぜ捜査役を貴様らが――と、最初から、不思議に思っていた」
 リアラッハは説明した。
「スパイが、『城内でしかなかなか会えない相手』に会いに来たのならば、疑わしきは我々地方領主たちだけではない。最近王都へ来たばかり、未だその魂胆や忠誠のあかしを立てきれず、半ば軟禁状態にあるお前たちもまた、見事に条件に適うではないか」
 俺は軽い衝撃を受けた。
 なまじ自分を清廉潔白と思っていた分、すっぽりと意識から抜け落ちていたが、なるほどそれはその通りである。
「調べてみると、居室は現場のすぐ近くだし、こいつは目を離せないぞ、と、ね――」
 ミリーの反応、すぐれた夜目とナイフ投げのデモンストレーション、俺の手記。一つ一つはささやかながら、傍証は確実に増えてゆく。
 その癖、血文字の遺書と聞いても余りに平然としているのがますます怪しい。罪を被せる相手もとうに決まっているということか――と、力づくで自白させることに決めたという。
「ただ、本当に、誰かを陥れるように直接命じられたわけではないのです。これからどうなるかはまた別ですが」
「だが、お前達が犯人ならば――実際、そうだったんだが――普通は、他の誰かに罪を着せずにはおられまいよ。自分を守るために、どんなに貧弱な証拠でも、差し出されたものには喜んで飛びつき、他人を糾弾する筈だ。――そう期待されても不思議はなかろう」
 俺はちょっと身震いした。
 宰相は本当に、そこまで考えた上で我々二人を選んだのだろうか。
「考えすぎであってほしいがね。まあ、私としては、罪なき者が責められることのないよう手を尽くせたし、とりあえずは満足だ」
「いくら面識があったからといっても、スパイが俺を探しに来た――というのも、想像だけで、確たる証拠はないんですよ。これも、考えすぎだと思ってもらえませんかねぇ?」
 未練がましく、俺は訴えた。
 まったく奴らも、今頃俺に会いにきてどうしようというのだ。二重スパイでも頼む気だったのか?
「私は大負けに負けて譲ってやってもいいが、そこまで思いやり深い人間はあまりおらんぞ。さっさと二人で自首してしまえ。今なら、そうひどいことにはなるまい。ちょっとは口添えしてやるから」
「ですが、血文字のメッセージが他の誰かを指していて、しかも万一それが本物だったら…どうですか?」
 リアラッハは胡散臭げにこちらを見返した。
「今更それはないんじゃないか?本当に文字が読み取れたりしたら、まあ九割方、でっち上げかこじつけだ」
「そこまで自信があるんですか」
「おいおい、腕輪を忘れたのか。あれだろ、ごちゃごちゃと、模様みたいにしてまじないの文句が書いてあるタイプのだろう?私は直接は見てないが」
「――それです。よくご存知で。…ミリーさんにでも貰ったんですか?」
 俺の場合は、似たような品――ただし、もう少し材質は高級だった――をフェリシアのコレクションの中で見たことがあったのだが。
「いや、彼女は高級品好みだから。…昔知ってたまじない師の婆さんが、ああいう品を売っていたんだ」悪戯小僧めいた様子で、にやりと笑う。「あれは本来、ややこしい招福のまじない文句を、間違えずに唱えるためのものだろう。逆さにつけてちゃ読めやしない」
 あ。
 俺はようやく気が付いた。
 ――では、ウルズの話を聞いた時に引っかかった『何か』は、利き腕の如何ではなかったのだ。
 リアラッハは明るく続けた。
「だから私は――どこであんな腕輪を入手したのか知らないが――あのスパイは実は、読み書きが苦手だったんじゃないかと思うのさ」

 

 翌朝早く、宰相閣下の執務室に出頭した俺とライスは、麗々しく広げられた小さな布切れとご対面した。
 ――溜息が漏れた。
 汚れと見るか文字と見るか、実に微妙な洗い上がりである。
 さすが、と言ってよいものだろうか。
「さて、その方らには、どう読めるかな?」
 数名の秘書官と重武装の衛兵がずらりと並び、前日とくらべると遥かに狭く感じられる執務室の中。
 ゲオルグが、どこまでも静かに尋ねてきた。
 準備万端整えて、心の底ではウキウキと舞い上がっているのかもしれないが。
 ――役者である。
 だが、こちらも今から、一世一代の熱演の幕を開けねばならない。
 ライスの尻を思い切りつねって合図すると、俺はがばっとその場にひれ伏した。
 続いてライスも、慌てて隣に平伏する。
「申し訳ありません!今更ですが、申し上げたき儀が御座いまする!」
 沈着を絵に描いたような宰相の顔が、驚いたように強張った。
「申し上げにくきことですが、王家を支える大事な一柱、有能かつ忠義の人物を、ちょっとした誤解や偶然から冤罪に問うわけには参りません!任務をお受けしたその時点では、私自身も露知らぬこととて――このような事態を招いた責は確かに私めにありますが、――とにかく、真犯人は、別におります!そう、――此処に!」
 大見得を切って、ライスをさっと指差すと、室内は騒然となった。
 筋道としては、衛兵たちはさっそくライスに飛び掛らねばならないのだが、誰もが互いに先陣を譲り合おうとしているし、秘書官たちは驚愕におののき、うろたえ騒いでいる。
「何だと――?」
 さすがに宰相だけは微動だにしない。臓腑を貫き通すような鋭い声で、それだけ言った。
 俺はぐっと腹に力を入れてこらえ、
「自首、いたします。――ただ、決して、陛下に弓引く心で犯した罪ではないことだけは、どうか信じていただきたい!お願いでございます、私達にも一言だけ、弁解の機会をお与え下さいませ!」
 息の続く限り、ひたすら大声でまくしたてた。
 こういうのは、馬鹿っぽく見えるくらいで丁度いいのだ。
 その時――
 ふらりと部屋に入ってきた人影があった。
 リアラッハだ。
 にっこり笑ってゲオルグに深々と挨拶し、例の布切れ――死者の片袖をそっと手に取る。
 陽気な調子で高らかに、
「これで、無事解決ですな。おめでとうございます。漸く陛下も宰相閣下も、枕を高くして眠ることができますね」
 この言葉を聞きつけて、室内のざわめきは少しだけ収まった。
「解決だと?とんでもない。こいつらがいきなり、妙なことを言い出したので驚いていたところだ」
 ゲオルグはリアラッハを鋭く睨んだが、リアラッハは動じたふうもなく微笑み返した。
 たいしたものだ。
「――何を知っている?」
「大したことは。ただ、昨夜、この両名と話をしたのは私が最後でしたので――なりゆきで、逆に私が二人の相談に乗るような格好になってしまったのですよ。自首についての、ね」
 リアラッハは布切れを丁寧に検分し終わると、恭しくゲオルグに差し出した。
 宰相は荒々しくそれを引ったくった。それから、思い直したように、そっと畳んで脇の机に載せた。
「落ち着きませんな。――いっそ、人払いをして、ひとつじっくりとこいつらの話を聞いてやってくれませんか?出立までは少し間が有る。私も同席しますから」

 

 リアラッハに訴えたと同様のことを、なるべく無難な表現を使いながら、宰相閣下にも全て話した。
 あくまでも王家にこそ忠誠を捧げたく思っていること、スレテート家と手を切りたいからこそこの事態を招いてしまった点を強調しながら。
 確かに、あまりひどい事にはならずに済んだ。
 リアラッハはほとんど黙っていたが、一度だけ、無邪気な口調で、よりによってこの二人を捜査担当につけてしまうとは、可笑しなめぐり合わせですな、と、冗談を言った。
 ゲオルグは眉ひとつ動かさずにそれをやり過ごしたが、腹に据えかねていただろうことは想像に難くない。
 後になって――
 まあ、あれくらい言っておけば、宰相閣下もこの事件のことをあれこれ蒸し返す気にはなるまいよ――と、リアラッハは笑った。
「宰相閣下のご不興を買われたのではありませんか?助かりましたが」
「なあに、貸しはいつか返してもらうさ。そのつもりでいろ」
「我々などに何ができますでしょうか。お蔭様で首はつながりましたが、当分は干されっぱなしになりそうです」
「何か思いついたら言うよ。どうせしばらくは会えんだろうが、そのうちほとぼりも冷めるだろう」
 ウェラミウムは、スレテート・ブランシェ両家と直に向き合う最前線だ。
 長く留守にするなど論外である。
「昔は、領主という肩書きのほうがただの飾りだったのだが。あのくそ坊主が飛び出してからは、ちっとも陛下のお側に――王都にいる余裕がない」
 からりと明るい彼の声音に、少し残念そうな響きが混じった。
「――ご武運をお祈りしています」
「そっちも、真面目にやれよ。妙なことを考えたりする気配が見えたら、――そうだな、まず手始めに、ミリーに頼んであることないこと父親に吹き込んでやる。書庫には出入り差し止めだ」
 くすくす笑っている。
 せこいが、俺様限定特別仕様の嫌がらせだ。
 ご冗談を、と、こちらも笑ってみせたが、少しばかり引きつっていたかもしれない。
「お返しの出来る日が来ることを、楽しみにしています――」
 俺は熱を込めてそう返した。
 ライスも、神妙な顔で、頷いて見せた。
 この約束が、どんな未来を運んでくるかなど――神ならぬ身の俺たちには、予想がつくはずもなかったのだ。

 

 だが、そんなものは、あっという間に、頭から吹っ飛んでしまった。
 中身も定まらぬ約束の事など。
 それどころではない重大事が、俺の身辺を騒がせ始めたからだ。
 いやいや今度は、陰謀だの裏切りだのといった、命を賭けたギャンブルではない。
 綱渡りはもう、こりごりだ――少なくとも、当分の間は。
 充実した、手ごたえも確かな落ち着いた毎日。
 そいつが当座の望みである。
 ――ところが。
 冥界からの声が、如何なる気脈水脈を通ってくるのか知らないが、あの時、窓から落ちて以来――
 確かにどこかが『開通』してしまったらしい。
 その後も時々、フェリシアの声が聞こえるようになってしまったのだ。
 時と所をわきまえもせずに現われて、ぺちゃくちゃと囀りかけてはまた消える。
 正直な話、これがなかなかに鬱陶しい。
 どうしても気を散らされる。
 ひとりの時ならまだ良いが、他人といる時に、こいつがどんな失態のもとになるやら分からない。
 プライヴァシーなぞ、無きに等しい。
 たとえば今後、万にひとつの可能性だが、好いてくれる女を見つけたとしても――
 「彼女」がどれほど差し障るか、想像しただけで気が滅入る。
 ライスに泣きついてみたものの、肩をすくめるだけで聞いてもくれない。
 肩の荷をひとつ、俺に押し付けた気でいるのかも…。
 
 俺は自然と、これまで以上に趣味に打ち込むようになった。
 一心不乱に集中して、読んだり書いたりしている時こそ――如何なる雑音も俺の耳には届かない。素人の手すさびと笑わば笑え、誰が何と言おうとも、そこは俺だけの聖域なのだ。
 そもそも、あんな騒動の直後では、出世を狙うも論外である。
 あがいてみても仕方がない。
 腹をくくってマイペースだ――
 宰相閣下のご不興が解ける日まで。
 あるいは――いつか、歴史の証言者として、時の地平を見据える日まで。
 
 それにつけても――
 こうなってみると、ライスが何故、あれほどまでに無口なのかがわかった気がする。
 いつもいつも、お喋りな死者たちに囲まれて――
 奴もまた、心安らげる静寂に餓えているのだ。
 まさしく、そうに違いない。

 

 古い箴言にもあるではないか。
 雄弁は、銀。
 されど――
 沈黙は、金。

メイルガンwith羽根ペン☆9KB

<The End>


→「あとがき」を読みに行く


→ロイヤルブラッド貴族名鑑へ
→イシュメリア国名一覧へ

創作のトップへ ホームペーシ゜へ